ニュース速報

ビジネス

アングル:テキサス寒波、天然ガス企業や大手銀が「勝ち組」に

2021年05月10日(月)09時33分

 5月6日、米テキサス州を今年2月に異例の寒波が襲い、天然ガスと電力市場が混乱に陥ったことで、天然ガス供給企業やパイプライン運営企業、コモディティーを取引する大手銀行が多額の利益を上げて「勝ち組」となった。2月、同州のサンマルコスで撮影(2021年 ロイター/Mikala Compton)

[6日 ロイター] - 米テキサス州を今年2月に異例の寒波が襲い、天然ガスと電力市場が混乱に陥ったことで、天然ガス供給企業やパイプライン運営企業、コモディティーを取引する大手銀行が多額の利益を上げて「勝ち組」となった。この事実は、ロイターによる20件以上のインタビューと四半期決算によって明らかになった。

2月の寒波では約450万世帯が停電となり、100人以上の死者が出た。暖房需要の高まりによって電力の卸売価格は平時の400倍に跳ね上がり、天然ガス価格は過去最高を記録。電力会社と消費者は法外な支払いを迫られた。

寒波が去った後、この間の利益について語ろうとする企業はほとんどない。他人の苦難に乗じて儲けたと見られたくないからだ。

しかし今、四半期決算によって勝ち組と負け組が明確になりつつある。また、多額の支払いにあえいだ電力会社は、損失を取り戻そうと訴訟を起こしている。

最大の勝ち組は、天然ガスの供給にアクセスできた企業だ。大手石油商社ビトル、天然ガス供給企業のキンダー・モーガン、エンタープライズ・プロダクツ・パートナーズ、エナジー・トランスファー、BPなどがこれに含まれる。

中でもエナジー・トランスファーは四半期決算で、寒波による利益が約24億ドルに上ると予想し、最大の勝者となったようだ。同社はコメントを控えた。

ゴールドマン・サックス、バンク・オブ・アメリカ(BofA)、豪マッコーリー・グループなど、コモディティー取引に携わる銀行も利益を上げた。

インタビューと開示資料によると、これらの企業は寒波の間、天然ガスと電力を売って総額数十億ドルの儲けを得たとみられる。ただ、現在進行中の訴訟次第では、こうした利益を回収できずに終わる企業が出てくるかもしれない。

一方の負け組は、油井の坑口や処理基地などの設備が凍って石油や天然ガスを供給できなかったエネルギー企業だ。1週間の生産停止により、シェールオイル生産企業のパイオニア・ナチュラル・リソーシズは8000万ドル、シェブロンは3億ドル、エクソン・モービルは8億ドルの損失を被った。

電力会社は便乗値上げや不当な供給キャンセルがあったと不満を訴えている。連邦エネルギー規制委員会は現在、天然ガスと電力の市場操作がなかったかを検証中だ。

ゴールドマンとビトルはコメントを控えた。BofAからはコメント要請への返信がない。

<跳ね上がった天然ガス価格>

ヒューストンからタルサ(オクラホマ州)に至る流通拠点で、天然ガス価格は2月初めに100万BTU(英国熱量単位)当たり2.50―3ドルで推移していた。 

しかし、政府のデータによると、2月11日には数百ドル水準に上昇し始め、17日にはタルサで過去最高の1192.86ドルを付けた。

商品先物取引委員会(CFTC)のエネルギー環境諮問委員会メンバー、タイソン・スロカム氏は「天然ガス市場を20年間見てきたが、こんな価格の高騰を目にしたのは初めてだ」と語る。

<勝ち組と負け組>

豪マッコーリーは、寒波前後の取引によって年間の利益見通しが約10%押し上げられたと説明した。複数の社内筋によると、同行のトレーダーは過去の寒波によるインフラへの影響を調査し、取引の計画を練った。同行は本記事へのコメントを控えた。

一方、法廷書類によると、取引で利益を上げたゴールドマンやBofAなどの企業の多くは、寒波の影響で経営破綻した電力会社や電力協同組合への投資では損失を出す見通しだ。

関係筋によると、BofAの場合、トレーディング部門で数億ドルの利益を出した一方で、経営破綻した電力小売業者、ブラゾス電力協同組合に対して約4億8000万ドルの債権を有している。ブラゾスは連邦破産法11条を申請した。

一部のエネルギー供給企業は、テキサスの寒波が不可抗力事由であり、契約不履行は許されると訴えている。マッコーリーはエクソンに対し、天然ガスの受け渡し不履行による損害1100万ドルを賠償するよう求めているが、エクソンはこれを不当として訴訟を起こした。

CPSエナジーはBP、シェブロン、エナジー・トランスファーなどを便乗値上げで提訴した。

テキサスの複数の風力発電企業は、JPモルガン・チェースとシティグループのトレーディング部門を相手取り、テキサスの寒波は極端な事由であり、発電・電力供給契約は無効化されると訴えた。

(記者:Devika Krishna Kumar、Scott DiSavino、Jessica Resnick-Ault)

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米クラウドフレアで一時障害、XやチャットGPTなど

ワールド

エプスタイン文書公開法案、米上下院で可決 トランプ

ビジネス

トヨタ、米5工場に1400億円投資 HV生産強化

ビジネス

ホーム・デポ、通期利益見通し引き下げ 景気不透明で
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中