ニュース速報

ビジネス

NY市場サマリー(9日)ドル小幅高、ダウとS&P最高値

2021年04月10日(土)06時38分

[9日 ロイター] - <為替> ドル指数が小幅高。米中の物価統計が予想を上回る中、米国債利回りの上昇につられる格好となった。

ドルは通貨バスケットに対し0.1%高の92.163。一方、週間では0.9%安と、年初来の大幅な下げとなった。

マネックス・ヨーロッパの通貨アナリスト、サイモン・ハーベイ氏は、「米中の物価統計で米国債利回りが上昇したことから、この日は全般的にドル値固めの動きが見られた」と述べた。

3月の米卸売物価指数(PPI)は前年同月比4.2%上昇し、2011年9月以来、9年半ぶりの高い伸びを記録。また中国の3月生産者物価指数(PPI)も前年比4.4%上昇し、約3年ぶりの高い伸びとなった。

Axiの国際市場チーフストラテジスト、スティーブン・イネス氏は、「米連邦準備理事会(FRB)の辛抱強いレトリックが変わらない限り、ドル売りが再開する可能性は高い」と予想した。

豪ドルは一時0.9%安。その後は下げ渋った。MUFGのアナリストは、マクロ要因は特に見当たらないものの、オーストラリア準備銀行(中央銀行、RBA)が発表した半期の金融安定報告で、貸出リスクの増大に対し、政策対応を見送る姿勢が見られたと指摘した。

<債券> 利回りが上昇した。3月の卸売物価指数(PPI)が予想を超えて上昇し、インフレの高まりが示された。

PPI発表後、利回りは幅広くこの日の最高水準に上げたが、今週の傾向と同様に午後になると低下した。

DRWトレーディングの市場ストラテジスト、ルー・ブライアン氏は、「市場はインフレの第1波が一過性だと述べた米連邦準備理事会(FRB)に、やや疑いの目を向けようとしている」と指摘した。

パウエルFRB議長は8日、米経済活動再開に伴う支出拡大や供給のボトルネックによって年内に物価が上昇する公算が大きいとしつつも、持続的なインフレとはならないとの見解を示した。

PPIは前月比1.0%上昇、前年同月比4.2%上昇し、ともに市場予想を上回った。前年同月比の伸びは2011年9月以来の高水準。政府の大規模な景気刺激策と新型コロナウイルス感染状況の改善で経済活動の再開が進む中、物価が上昇に向けて動き始めた可能性が示唆された。

市場では、来週実施される1200億ドルの3年債、10年債、30年債入札に注目。利回りが上昇する可能性がある。

また、来週の指標では米消費者物価指数(CPI)も関心が集まっており、前月比0.2%、前年比1.5%の上昇が見込まれている。

午後の取引で10年債利回りは、前日の1.632%から1.662%に上昇。一方、20年債利回りは2.224%から2.223%に低下した。30年債利回りは2.337%と、前日の2.322%から上昇した。

金利期待を反映する5年債利回りは5日ぶりに上昇して0.875%。今週は約5ベーシスポイント(bp)低下し、昨年12月中旬以来の大きな下げとなった。

債券市場のリスクセンチメントを計る2年債と10年債の利回り格差は149.90bpに拡大した。

<株式> 上昇し、ダウ工業株30種とS&P総合500種が終値で最高値を更新した。米10年債利回りの低下を追い風にハイテクなどのグロース株の好調が続く中、ダウとS&Pは3週連続で上昇した。

朝方発表された3月の米卸売物価指数(PPI、最終需要向け財・サービス)は前月比1.0%上昇、前年同月比4.2%上昇し、ともに市場予想を上回った。前年同月比の伸びは2011年9月以来の高水準となった。

ケース・キャピタル・アドバイザーズのマネジングパートナー、ケン・ポルカリ氏は、投資家の間でインフレ高進見通しが広がる中、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長はインフレ上昇はサプライズではなく、対応する用意があると表明し、市場の不安払拭に努めていると指摘。「そのため市場は弱気になっていない」と述べた。

週足では、ダウが1.96%、S&Pが2.71%、ナスダック総合は3.12%それぞれ上昇した。

ハイテク株中心のラッセル1000グロース指数は2週連続で金融やエネルギーなどで構成されるバリュー指数をアウトパフォームした。

ハイテク大手アップルやアマゾン・ドット・コム、マイクロソフトが買われた。アマゾンは2.21%高。同社のアラバマ州物流拠点で行われた労働組合結成の賛否を問う従業員投票は、反対が賛成を2倍以上上回った。

複合企業ハネウェル・インターナショナルも3.24%高。証券会社による目標株価引き上げが好感された。

米取引所の合算出来高は86億9000万株。直近20営業日の平均は117億1000万株。

来週から始まる企業決算シーズンが注目される。金融大手ゴールドマン・サックス、JPモルガン、ウェルズ・ファーゴが先陣を切り、14日に第1・四半期決算を発表する。リフィニティブのまとめたアナリスト予想では、S&P構成銘柄企業の第1・四半期利益は前年同期比25%増と、18年以来の好業績となる見通し。

<金先物> 米金利上昇やドル高などを背景に売られ、反落した。中心限月6月物の清算値(終 値に相当)は前日比13.40ドル(0.76%)安の1オンス=1744.80ドル。

<米原油先物> 需給不均衡への警戒感から売りが先行し、続落した。米国産標準油種WTIの中心 限月5月物の清算値(終値に相当)は、前日比0.28ドル(0.47%)安の1バレル =59.32ドル。6月物は0.28ドル安の59.35ドルだった。

ドル/円 NY終値 109.65/109.68

始値 109.69

高値 109.95

安値 109.57

ユーロ/ドル NY終値 1.1896/1.1900

始値 1.1883

高値 1.1909

安値 1.1868

米東部時間

30年債(指標銘柄) 17時05分 90*04.00 2.3363%

前営業日終値 90*13.00 2.3220%

10年債(指標銘柄) 17時05分 95*04.50 1.6620%

前営業日終値 95*13.00 1.6320%

5年債(指標銘柄) 17時05分 99*14.00 0.8659%

前営業日終値 99*18.00 0.8400%

2年債(指標銘柄) 17時05分 99*29.88 0.1588%

前営業日終値 99*30.50 0.1490%

終値 前日比 %

ダウ工業株30種 33800.60 +297.03 +0.89

前営業日終値 33503.57

ナスダック総合 13900.19 +70.88 +0.51

前営業日終値 13829.31

S&P総合500種 4128.80 +31.63 +0.77

前営業日終値 4097.17

COMEX金 6月限 1744.8 ‐13.4

前営業日終値 1758.2

COMEX銀 5月限 2532.5 ‐26.0

前営業日終値 2558.5

北海ブレント 6月限 62.95 ‐0.25

前営業日終値 63.20

米WTI先物 5月限 59.32 ‐0.28

前営業日終値 59.60

CRB商品指数 186.7427 ‐0.6260

前営業日終値 187.3687

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、メンフィスで法執行強化 次はシカゴと表

ワールド

イスラエルのカタール攻撃、事前に知らされず=トラン

ワールド

イスラエル軍、ガザ市占領へ地上攻撃開始=アクシオス

ワールド

米国務長官、エルサレムの遺跡公園を訪問 イスラエル
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中