ニュース速報

ビジネス

高値追う米株に危険信号も 目が離せない決算

2020年01月19日(日)10時10分

 今週相次ぐ米企業決算で、危険信号と受け止められるような数字が出れば株式市場に冷水を浴びせることになるとの警戒も。NY証券取引所で15日撮影(2020年 ロイター/Brendan McDermid)

[ニューヨーク 17日 ロイター] - 20日から始まる週の米株式市場はネットフリックスやインテル、テキサス・インスツルメンツ(TI)の決算発表に注目が集まる。2019年10─12月期の決算シーズンの行方を占う材料となるかもしれないが、危険信号と受け止められるような数字が出れば過去最高値を更新し続けている米株式市場に冷水を浴びせることになると警戒する投資家もいる。

S&P総合500種<.SPX>は今年、順調なスタートを切っており、年初からの上昇率は3%。米中貿易戦争がひとまず休戦となったことや低金利、明るい米経済見通しなどに後押しされている。

リフィニティブのプロプライエタリー・リサーチのアナリスト調査によると、米S&P総合500種指数<.SPX>採用企業の2019年第4・四半期利益は0.8%減少する見通し。エネルギーセクターを除くと、同利益は1.9%増加すると見込まれている。テクノロジー企業は0.6%の増益が見込まれている。

投資家が注目するのは、第4・四半期の業績だけでなく、各社の今後の見通しや投資計画だ。

第4・四半期の業績予想は、すでに発表された大手銀行などの決算を織り込む形で、足元で若干下方修正された。

ベアード(ミルウォーキー)の投資ストラテジスト、ウィリー・デルウィッチは「2019年に見られた上昇局面のほとんどは、2020年の企業業績改善を見込んでのものだった」と指摘、「第4・四半期の数字よりも注目されるのは、第1、第2・四半期の予想が修正されるか、どんな修正かということだ」と語った。

アップルやインテル、マイクロソフトなどで構成するS&P情報技術(IT)指数<.SPLRCT>が今年に入って米株式市場の上昇をけん引している。同指数は年初から6%近く上昇し、過去1年間では50%上げた。同指数の株価収益率(PER)22倍で、リフィニティブ・データストリームによると2005年初め以来の高水準だ。S&P総合500種のPERは18倍前後。

リフィニティブのデータによると、テクノロジー企業の2020年の増益率は10.4%の見通しで、S&P総合500種採用企業の予想増益率9.7%に2%ポイント寄与する。寄与度は各業種の中で最大となる。

21日の引け後に発表されるネットフリックスの決算では、ウォルト・ディズニーをはじめとするライバル社との競争激化にもちこたえているかを見極めることになる。ネットフリックスの株価は昨年、契約者数の伸び鈍化やコスト増大が嫌気されて急落した。ウォルト・ディズニーが動画配信サービス「Disney+(ディズニープラス)」を開始した昨年4月以降、ネットフリックスの株価は8%近く下げた。対照的にウォルト・ディズニーの株価は同期間に24%急上昇している。ネットフリックスの株価は決算発表後に大きく振れる傾向があり、今回もそうなるかもしれない。

22日の引け後に発表されるテキサス・インスツルメンツの決算および同社幹部のコメントは、世界的な半導体業界の低迷が底を打ったかどうかを探る材料になる。半導体業界の回復が近いとの観測を背景に、フィラデルフィア半導体株指数<.SOX>は昨年年央から30%上昇している。

アナリストの予想平均(リフィニティブ調べ)では、同社の第4・四半期決算は3%増収、今年第1・四半期は7%の増収が見込まれている。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシアの石油輸出収入、10月も減少=IEA

ビジネス

アングル:AI相場で広がる物色、日本勢に追い風 日

ワールド

中国外務省、高市首相に「悪質な」発言の撤回要求

ビジネス

訂正-三越伊勢丹HD、通期純利益予想を上方修正 過
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中