ニュース速報

ビジネス

中国固定資産投資、過去最低の伸び 鉱工業生産は予想上回る

2018年09月14日(金)18時40分

 9月14日、中国国家統計局が発表した1─8月の固定資産投資は前年同期比5.3%増と、伸び率が過去最低だった1─7月から一段と鈍化し、エコノミスト予想も下回った。提供写真(2018年 ロイター/China Daily)

[北京 14日 ロイター] - 8月の中国の経済指標は、内需が減速しており、政府の支援策の効果が表れるのは、なお時間を要するとの見方を裏付ける内容となった。

14日に発表された鉱工業生産と小売売上高は市場予想を上回ったものの、過去1週間に発表された他の経済指標は、大半が弱い内容だった。

ノムラはリポートで「中国経済全体が減速し続けており、今後数カ月、さらに深刻化する可能性がある」と指摘した。

ノムラや、その他の中国ウォッチャーは、今後数カ月に中国政府から景気支援策や米国との貿易戦争を克服するための施策がさらに打ち出されると予想している。しかし、高水準の債務を踏まえ、かつてほど景気をてこ入れする余地はない、との見方も一部から出ている。

<鉱工業生産と小売売上高は予想上振れ>

鉱工業生産と小売売上高は市場予想を上回る伸びとなり、数字上は、8月の指標の中で数少ない明るい材料を提供した。

しかし、エコノミストの大半は、事業環境がさらに悪化すると予想し、伸びは維持できないとみている。

8月の鉱工業生産は前年同月比6.1%増加、(予想は6.0%)、小売売上高は同9.0%増加した。アナリストの予想は、鉱工業生産が6.0%増加、小売売上高は8.8%増加だった。

ただ、鉱工業生産の内訳を見ると、自動車や輸送機器など主要産業では生産が減少した。乗用車の生産は小幅な増加にとどまり、粗鋼生産の伸びは7月の3分の1に減速した。

<投資は引き続き低調>

固定資産投資統計も、中国経済が一段と勢いを失っていることを示した。

1─8月の固定資産投資は前年同期比5.3%増。伸び率が過去最低だった1─7月から一段と鈍化し、エコノミスト予想も下回った。

ロイターの算出で8月の固定資産投資は前年比4.6%増だった。

1─8月のインフラ投資は4.2%増。1─7月の5.7%から伸びが鈍化した。

政府はここ数カ月、道路や鉄道などのインフラ事業の承認を加速しているが、アナリストは、インフラ建設が景気減速に歯止めをかけ始めるには、一定の時間が必要とみている。

国家統計局の報道官は、固定資産投資の伸びは安定化すると予想し、伸びの拡大は見込みづらいとの認識を示した。

1─8月の民間の固定資産投資は8.7%増。1─7月の8.8%から減速した。

また、国家統計局の発表に基づきロイターが算出した8月の不動産投資は前年同月比9.2%増で、7月の13.2%増から伸びが鈍化した。[nL3N1W02MB]

当局は不動産投機抑制の手を緩めていないが、今後、特に貿易戦争がエスカレートすれば、中国経済のリスクを著しく高める可能性がある。

<景気てこ入れ>

米国との貿易摩擦が深刻化し、当局は数カ月前から銀行システムに大量の資金を供給したり、銀行に中小企業向け融資の拡大を要請している。

中国の当局者は成長支援に政策の軸足を移しているが、アナリストは効果が表れるまでに時間がかかるとみている。また米国がより幅広い製品に関税を課せば、中国企業への打撃は一部しか緩和されないと指摘している。

中国政府高官は、過去の景気後退期のような大型の刺激策は打ち出さない考えを示しているが、多くのエコノミストは米国の関税措置拡大で景気が大きく減速した場合、当局は成長支援策の強化に乗り出す可能性があるとみている。

INGのアイリス・パン氏は、今年と来年の景気刺激策について、世界的な金融危機の際に中国が打ち出した措置と同規模になると予想する。

同氏は最近のリポートで「2018年末までに5兆元、19年前半にさらに5兆元の財政出動が見込まれる」とし、「合計約10兆元という規模は、(当時のGDP成長率を踏まえれば)2009年の4兆元の刺激策と同等の規模になる」と指摘した。

*内容を追加しました。

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米軍、ダマスカスの空軍基地に駐留拠点設置へ=関係筋

ワールド

東部要衝ポクロフスクで前進とロシア、ウクライナは包

ビジネス

日経平均は反落で寄り付く、米株安の流れ引き継ぐ 

ビジネス

世界のヘッジファンド、55%が上半期に仮想通貨へ投
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 5
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 8
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中