ニュース速報

ビジネス

トヨタとスズキ、インドで相互に車両OEM供給 来春から

2018年03月29日(木)18時48分

 3月29日、トヨタ自動車とスズキは、インドで2019年春から車両を互いにOEM(相手先ブランドによる生産)供給すると発表した。両者の社長と会長、2016年撮影(2018年 ロイター/Toru Hanai)

[東京 29日 ロイター] - トヨタ自動車<7203.T>とスズキ<7269.T>は29日、インドで2019年春から車両を互いにOEM(相手先ブランドによる生産)供給すると発表した。両社は昨年、商品補完などを含む包括的な業務提携で合意済み。

それぞれが強みとする車種を提供し合うことで品ぞろえを補い、成長が見込まれる同国での販売拡大を目指す。

スズキはトヨタに小型車「バレーノ」のガソリン車とマイルドハイブリッド車、小型多目的スポーツ車(SUV)「ビターラ・ブレッツァ」のディーゼル車を供給。トヨタはスズキに主力車「カローラ」のガソリン車とハイブリッド車を供給する。いずれも現地生産車で、両社がそれぞれ新たに車名を付け、独自の販売網で販売する予定。スペック、台数規模や供給価格などの詳細は今後詰める。

両社は昨年2月、包括的な業務提携に向けた覚書を締結。環境・安全・情報の各技術や商品補完などでの協業する方針を表明し、これまで具体策の検討を進めてきた。昨年11月には20年ごろのインドでの電気自動車の販売に向けて協力することで合意している。

トヨタは当初、傘下のダイハツ工業ともインドでの小型車展開を模索していたが、スズキとの協業を優先するもようだ。トヨタとダイハツを横断する組織「新興国小型車カンパニー」が現在、対象としているのはインドと中国を除くタイ、パキスタンなどのアジア地域。インドは昨年上期までは同カンパニーが対象とする市場の候補だったが、現在は対象から外れている。

インドの17年の新車販売は約401万台で、ドイツ(約344万台)を抜き、中国(約2887万台)、米国(約1723万台)、日本(約523万台)に続く世界4位の市場に躍り出た。人口13億人超のインドがトップ3入りするのも時間の問題とみられている。

スズキはインドで1983年から生産を始めるなど早くに進出し、乗用車市場では販売シェアで約5割を持つ首位。一方、トヨタは約4%にとどまり、拡大に手こずっている。

マッコーリー証券アナリスト、ジャネット・ルイス氏は「インドはトヨタの新興国市場開拓における大きな汚点」としつつ、スズキからのOEM供給により、トヨタは「販売網強化やシェア拡大」が見込めるとみている。

みずほ証券の森脇崇シニアアナリストは、トヨタとスズキ両社にメリットがあるが、業績への影響度はスズキのほうが大きくなる可能性があると同日付リポートで指摘。スズキはインド事業について販売網の迅速な拡張と生産能力の拡大を挙げることが多く、OEMによりさらに「成長を加速させることも可能」との見方を示した。

(白木真紀 取材協力:田実直美)

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハッカー、「テレメッセージ」の広範なデータ傍受か 

ビジネス

ビットコイン過去最高値更新、リスク選好度の改善続く

ワールド

フィンランド、ロシア国境に35キロのフェンス完成 

ワールド

イスラエル軍が外交団に警告射撃、ヨルダン川西岸 各
MAGAZINE
特集:関税の歴史学
特集:関税の歴史学
2025年5月27日号(5/20発売)

アメリカ史が語る「関税と恐慌」の連鎖反応。歴史の教訓にトランプと世界が学ぶとき

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界の生産量の70%以上を占める国はどこ?
  • 2
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 3
    人間に近い汎用人工知能(AGI)で中国は米国を既に抜いた──ただしそれは異形のAI
  • 4
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 5
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 6
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 8
    トランプは日本を簡単な交渉相手だと思っているが...…
  • 9
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 10
    【裏切りの結婚式前夜】ハワイにひとりで飛んだ花嫁.…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」する映像が拡散
  • 4
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 5
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 7
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 8
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 9
    「運動音痴の夫」を笑う面白動画のはずが...映像内に…
  • 10
    ヤクザ専門ライターが50代でピアノを始めた結果...習…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 8
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 9
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 10
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中