ニュース速報

ビジネス

米FRBが25bpの利上げ決定、年内3回の利上げ見込む

2018年03月22日(木)06時44分

 3月21日、米FRBが利上げを決定した。写真はパウエル議長。ワシントンで2月撮影(2018年 ロイター/Joshua Roberts)

[ワシントン 21日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は21日まで開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を25ベーシスポイント(bp)引き上げ1.50─1.75%とすることを決定した。

今年についてはあと2回、合計3回の利上げを予測していると表明。減税と政府支出が景気浮揚要因となりインフレが押し上げられ、将来的な金融引き締めにつながるとの自信をFRBが深めていることが示唆された。

今年の利上げ回数が計3回か計4回になるかを巡り、メンバーの意見は分かれたもようだ。利上げ回数見通しは、来年が3回、2020年は2回とした。

今回の利上げは予想通り。ロイターが今月5─13日に実施した調査では104人のエコノミスト全員が利上げが決定されるとの予想を示していた。

2月初めに就任したパウエル議長の下での初めてのFOMCとなった今回の会合で、FRBは長らく目標の2%を下回ってきたインフレ率はようやく上向くとの見通しを示すとともに、経済は最近になり勢いを増したとの見方を表明。声明は「経済見通しはここ数カ月で強まった」とした。

このほか長期中立金利の見通しもやや引き上げ、現在の緩やかな利上げサイクルが予想より長期にわたり継続する可能性があることを示唆した。

パウエル議長は会合後の記者会見で、FRBは緩やかに利上げを実施していく軌道にとどまるとしながらも、物価動向には警戒する必要があるとの姿勢を表明。直ちにインフレが加速する兆候はみられていないとし、「われわれは中道をとろうとしている」と述べた。

FRBが示した経済成長率見通しは、今年が2.7%と前回昨年12月時点の予想(2.5%)を上回った。来年分も前回予想から引き上げた。

コア個人消費支出(PCE)価格指数の見通しは年末時点で1.9%と前回予想と変わらず、来年はFRB目標をやや上回るとした。

失業率見通しは年末までに3.8%、長期でも4.5%と、いずれも前回予想から改善した。前月の失業率は4.1%だった。

フィッチ・レーティングス(ロンドン)のエコノミスト、ブライアン・クルトン氏は「FRBは自信を深めているもようだ」と指摘。ジョン・ハンコック・インベストメンツの市場ストラテジスト、マット・ミスキン氏は、「この先の利上げに関するガイダンスは当初の予想よりもややタカ派的だった。2019年は利上げペースは加速するものとみられる。ただ今年の予想についてはあまり変化はなかった」とし、「パウエル新議長はややタカ派的なトーンで任期を開始したもようだ」との見方を示した。

今回のFOMC前は、物価圧力がより顕著になるまでFRBが政策引き締めに向けた期待を高めるかどうか、アナリストの間で意見が分かれていた。足元では貿易戦争を巡る懸念も台頭。パウエル議長は「これまでは控えめなリスクとされていたものだが、見通しに対するより大きなリスクとなっている」と指摘。ただ、貿易を巡る緊張の高まりによりFRBの景気見通しは影響を受けなかったとの見解を示した。

*内容を追加します。

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

世界の石油市場、26年は大幅な供給過剰に IEA予

ワールド

米中間選挙、民主党員の方が投票に意欲的=ロイター/

ビジネス

ユーロ圏9月の鉱工業生産、予想下回る伸び 独伊は堅

ビジネス

ECB、地政学リスク過小評価に警鐘 銀行規制緩和に
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中