ニュース速報

ビジネス

米ドル高懸念、対象は主に欧州=渡辺JBIC総裁

2015年03月12日(木)15時56分

 3月12日、国際協力銀行(JBIC)の渡辺博史総裁は、強すぎるドルは米国の課題であり、日本が米議会などから非難されるものではないとの認識を示した。写真は、ドル紙幣、2010年撮影(2015年 ロイター/Nicky Loh)

[東京 12日 ロイター] - 国際協力銀行(JBIC)の渡辺博史総裁(元財務官)は12日記者団との懇談で、米国のドル高懸念は主としてユーロ安による米欧貿易への影響に関するもので、円安に対して大きな批判はないと語った。

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)改革が「為替操作」との批判も米国の主流意見ではないと説明した。

<米識者のGPIF改革批判「主流意見でない」>

渡辺総裁は、ルー米財務長官が「強いドルは米国の国益」とあまり語らなくなった点を踏まえ、「強すぎるドルが米国の課題」と指摘。欧州と米国は経済構造が似ており、為替が影響しやすいとして、米議会などでのドル高懸念は欧州中央銀行(ECB)の量的緩和を背景としたユーロ安を対象としたものとの見解を示した。

ピーターソン国際経済研究所のバーグステン所長がGPIF改革による米株・米債券買いについて為替操作だと批判しているが、「主流の意見ではない」と指摘した。もっとも「年金のようなものを政治の短期的な政策で使うべきでないとの指摘はそれなりに正しい」との所見も述べた。

ドル/円が120円を突破しているが、「米利上げはある程度織り込まれている」「120円手前が色々な意味で平穏な水準」とし、さらに大幅な円安が進む可能性は少ないとの見方を示した。

<黒田日銀に市場は過度の透明性を求めすぎ>

同じ財務官出身の先輩であり3月末で就任2年を迎える黒田東彦・日銀総裁については、「量的・質的緩和(QQE)でセンチメントを変えた点は評価すべき」と述べた。昨年10月の追加緩和が市場の多くの予想に反していたことから、市場との対話をめぐり批判が出ている点に触れ、「昔は公定歩合と解散は当日朝まで嘘をついてよいと言われた」と指摘。市場が政策運営に過度の透明性を求めている点を批判した。

渡辺総裁は、黒田日銀が「すでにかなり政策手段を使っている」とし、ここから先の政策運営は「日銀事務方の腕の見せ所」と語った。

(竹本能文)

ロイター
Copyright (C) 2015 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

訂正(発表者側の訂正)-インタビュー:日本、アジア

ワールド

イスラエル、イエメンからのミサイル迎撃 フーシ派が

ビジネス

KDDI、発行済み株の4.47%・4000億円上限

ワールド

中国とコロンビア、「一帯一路」協力協定に調印 首脳
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 3
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」にネット騒然
  • 4
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 5
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 6
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 7
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 8
    「奇妙すぎる」「何のため?」ミステリーサークルに…
  • 9
    トランプは勝ったつもりでいるが...米ウ鉱物資源協定…
  • 10
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 7
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 8
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中