ニュース速報

アジア株式市場サマリー:引け(11日)

2019年09月11日(水)20時05分

[11日 ロイター] - 中国株式市場は続落して終了した。米ホワイトハウス高官が早期の成果に慎重な見方を示したことが重しとなった。中国当局が金融市場の一段の自由化を発表したことについては、象徴的な意味合いが強いとみられ、市場は反応薄だった。

米ホワイトハウスのナバロ大統領補佐官(通商製造政策局長)は10日、米中が来月開催する見通しの通商協議について、「忍耐強く」状況を見守るべきだと語り、早期の成果に慎重な見方を示した。

中国国家外為管理局(SAFE)は、外国人投資家が中国本土の株式や債券に投資する際の資格制度である適格外国機関投資家(QFII)などの投資限度枠の撤廃を決めたと明らかにした。

市場では消費者関連やヘルスケアのディフェンシブ銘柄が下げを主導。生活必需品指数<.CSI000912>は3.86%安。酒造メーカーが特に下げた。

中国の酒類関連メディアはこの日、貴州茅台<600519.SS>の製品Feitianの価格が中秋節を控えて下落したと発表した。貴州茅台は4.8%安。1日の下落率としては4カ月ぶりの大きさとなった。

香港市場は不動産株と金融株主導で上昇し、8月初め以来の高値で引けた。中国が一部の米製品を報復関税の対象外としたことが地合いを後押しした。

中国財政省は11日、米国からの輸入品に対する追加報復関税について、16品目を免除の対象とすると声明で発表した。

米同時多発攻撃から18年を迎え、香港の抗議デモが中止されたことも支援材料となったもよう。

ソウル株式市場は6営業日続伸して引けた。貿易をめぐる米中の緊張緩和が背景。

総合株価指数(KOSPI)は週初からは2%近く上昇した。12ー13日のソウル市場は、祝日のため休場。週明け16日に再開する。

大韓航空傘下の格安航空ジンエアー<272450.KS>は、制裁を解除するよう求めたことを受け、規制が取り除かれるとの期待が強まったことから、5.6%上昇した。外国人投資家は2863億ウォン(約2億4039万ドル)相当の売り越し。

出来高は4億2172万株で、取引された892銘柄のうち、643銘柄が上昇した。

シドニー株式市場は小反発して引けた。鉱業と金融部門が堅調で、ハイテクや健康関連銘柄の下落を相殺した。

鉱業株指数<.AXMM>は1.4%高。中国が鉄鋼需要の底上げに向けて追加の景気刺激策を打ち出すとの期待感を背景に鉄鉱石価格が上昇し、地合いを強めた。

CMCマーケッツの市場ストラテジスト、マイケル・マッカーシー氏は、リスク選好意欲の改善で安全資産に代わり、資源関連銘柄のような成長株に買いが入ったと指摘した。

金融株指数<.AXFJ>は0.6%上昇し、1カ月超ぶりの高水準で終了。四大銀行はいずれもプラス圏で取引を終えた。

一方、ハイテク株指数<.AXIJ>と健康関連株指数<.AXHJ>はそれぞれ1.6%安と1.2%安で、引き続き圧迫要因となった。

エネルギー株指数<.AXEJ>は一時上昇したが、その後下落に転じ、0.5%安で終えた。

(リフィニティブデータに基づく値です。前日比が一致しない場合があります)

ロイター
Copyright (C) 2019 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、牛肉価格対策で畜産農家に値下げ要求

ビジネス

英データセンター投資、29年に年間100億ポンドに

ワールド

北朝鮮、極超音速兵器の実験成功と発表 「最先端兵器

ワールド

アップル、欧州委が是正策阻止と主張 DMA違反の申
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中