コラム

小沢スキャンダルが民主党を救う?

2010年01月15日(金)18時04分

闇将軍の命運 6月の参院選に向けて小沢は欠かせない存在だが、鳩山政権の支持率を低下させる可能性も高い Toru Hanai-Reuters


 誰がなんと言おうと、民主党の小沢一郎幹事長はしぶとさが取り柄だ。民主党が参議院第1党になって以来、2度も党代表を辞任すると表明(うち1回は党内の慰留を受け続投)。09年には選挙戦を取り仕切る代表代行として復活し、政権交代を果たした後は党幹事長に就任した。違法献金疑惑をめぐって自民党やメディアから非難を浴びる今も、小沢は幹事長の座に留まり、「血まみれ」かもしれないが動じる様子はない。

 長きにわたる彼の政治生命はついに尽きるのか。鳩山政権がノーコメントの姿勢を崩さないことからも、事の重大性がうかがえる。民主党の指導者たちが小沢と同調して検察当局の動機に疑問を呈した昨年とは違って、今の鳩山政権は成り行きを見守っている状態だ。小沢は1月12日、自身の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる問題について、意図的に法律に反するような行為はしていないと訴えると同時に、国民に誤解を与えたことを謝罪した。

 時を同じくして、小沢が6月の参院選に向けた地方行脚を始めたのも偶然ではないだろう。これまで小沢の政府への介入を熱心に指摘してきた産経新聞読売新聞は、小沢が見せはじめた「低姿勢」は選挙のためなのか、捜査の手が迫っているからなのかと疑問を呈している。

 小沢を取り巻く捜査と、彼の「東京離れ」は民主党にとって希望の兆しかもしれない。鳩山政権にとっては、小沢のいいなりというイメージを払拭しやすくなる。これから始まる通常国会でも小沢が「闇将軍」だという非難をかわす必要がなくなり、そのぶん政治課題の議論に集中できる。

■検察からの「引退勧告」の前に自問すべき

 一方で自民党は、小沢のスキャンダルによって野党としての存在感を高められなくなる。これは日本にとっては好ましくないが、民主党には都合がいい。昨年浮上した鳩山の偽装献金スキャンダルと同じように、小沢の違法献金疑惑は自民党にとって願ってもいない攻撃対象で、後に「返り血」を浴びる心配もない。自民党の山本一太議員は自身のブログで、 「敵失」だけで自民党の信頼を回復することはできないと警告しているが、この警告は見過ごされるだろう。

 とはいえ、小沢の問題が鳩山政権の支持率を低下させる可能性は高い。今のところ、政府と民主党は最良の結果を祈るしかない。

 実際に小沢が政策決定にどう関わっているにせよ、鳩山政権が彼の影に覆われていることに変わりはない。03年に民主党が小沢率いる自由党と合併する際、小沢と交わした「ファウスト的契約」は今も民主党を苦しめている。自民党から政権を奪うには小沢は有益な存在だったが、同時に小沢のすべてを受け入れる必要があった。かつて田中角栄元首相の側近で、自民党の悪名高い最大派閥の長を務め、93〜94年の非自民連立政権を崩壊させたと批判されるなど「壊し屋」の異名も持つ。保身のために少し自由に発言しすぎる傾向もある。そんな小沢と手を組むと良くも悪くも何が付いてくるか、民主党は明確に分かっていた。そして、その通りになった。

 今回の違法献金疑惑を乗り越えたとしても、小沢は少なくとも参院選の後には辞任すべきかもしれない。選挙戦には欠かすことのできない存在だが、政権を傷つけているのも確かだ。本当に小沢が日本を良くしたいのなら、引退したほうが鳩山政権にとって有益か自問する必要があるだろう。東京地検の捜査で引退に追い込まれる前に、だ。

[日本時間2010年01月15日(金)16時00分更新]

プロフィール

トバイアス・ハリス

日本政治・東アジア研究者。06年〜07年まで民主党の浅尾慶一郎参院議員の私設秘書を務め、現在マサチューセッツ工科大学博士課程。日本政治や日米関係を中心に、ブログObserving Japanを執筆。ウォールストリート・ジャーナル紙(アジア版)やファー・イースタン・エコノミック・レビュー誌にも寄稿する気鋭の日本政治ウォッチャー。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、26日にマレーシア訪問 タイ・カンボジ

ビジネス

金価格、最高値更新続く 米利下げ観測などで銀も追随

ビジネス

ソフトバンク株がプラス転換、PayPayが12月に

ワールド

インドとカナダ、関係改善へ新ロードマップで合意
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 10
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story