コラム

『オッペンハイマー』:被爆者イメージと向き合えなかった「加害者」

2024年04月11日(木)10時35分

原爆によって世界が崩壊する可能性を知るということは、オッペンハイマーにとって、自分の慣れ親しんだ世界が突然「不気味なもの」「疎遠なもの」として認知されることを意味する。従ってオッペンハイマーはそれを避けるために、被爆者のイメージを抑圧せざるを得ないのだ。

 

そして、ある意味ではこれは、アメリカの縮図ではないだろうか。世界を何度破壊しても足りないぐらいの核ミサイルを持ち、世界で唯一人間の頭上に原爆を投下した国が、今になってもなお原爆の被害と向き合えないのは、被害と直接向き合ってしまうと、この世界が崩壊するイメージがトラウマのように広がっていき、社会が根本から崩れ落ちる恐怖に苛まれる。クリストファー・ノーランはそれを寓話的に描いていると解釈することもできるのではないか。

エピメテウスとしてのオッペンハイマー

もう一つ重要な点は、この映画ではオッペンハイマーを「殉教者」としてヒロイックに描くこともしていないということだ。映画では、オッペンハイマーはのちに政敵の陰謀によって「赤狩り」の対象となり、社会的な地位を失墜させられてしまう。さらにその政敵は、オッペンハイマーはそのような理不尽な迫害を甘んじて引き受けることによって、原爆の罪滅ぼしを行おうとしている、というオッペンハイマーの隠れた意図を暴露している。そしてその作戦は成功しないだろうとも言う。映画では晩年のオッペンハイマーが表彰を受けるシーンで終わる。彼は「原爆の父」という「栄光」から死ぬまで逃れられないのだ。

ここで描かれているオッペンハイマーの一面は、火を人間に与え、その結果磔にされ、ハゲタカに内臓を永遠に啄まれることになった「殉教者」プロメテウスのイメージとは異なる。むしろプロメテウスの忠告を無視してパンドラと結婚した結果、世界に災厄が振りまかれるきっかけをつくったプロメテウスの兄弟、エピメテウスになぞらえる方がしっくりくる。

プロフィール

藤崎剛人

(ふじさき・まさと) 批評家、非常勤講師
1982年生まれ。東京大学総合文化研究科単位取得退学。専門は思想史。特にカール・シュミットの公法思想を研究。『ユリイカ』、『現代思想』などにも寄稿。訳書にラインハルト・メーリング『カール・シュミット入門 ―― 思想・状況・人物像』(書肆心水、2022年)など。
X ID:@hokusyu1982

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英国フルタイム賃金の伸び4.3%、コロナ禍後で最低

ビジネス

ユニリーバ、第3四半期売上高が予想上回る 北米でヘ

ワールド

「トランプ氏は政敵を標的」と過半数認識、分断懸念も

ワールド

サハリン2、エネルギー安保上極めて重要な役割果たし
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 9
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story