コラム

エジプト:劇場型裁判の行方

2011年08月05日(金)23時17分

 3日、エジプトでムバーラク前大統領の初公判が行われた。法廷の中心に設けられた檻のなかでベッドに寝ているムバーラクに、厳しい口調で判事が糾弾する。眼は落ち込み皺だらけの顔は、これが前大統領かと思うと、実に情けない姿だ。

 ムバーラクと旧政権の幹部に対する公判は、「1月25日革命」の今後の方向性を決める上で、重要なステップだ。前政権の何が罪とされ、新政権は何をすべきではないとされるのか、新政権の方針を示す場となる。

 同時に、裁判は悪者相手に正義を演出する、国民監視の劇場でもある。
 
「革命」後もエジプトの新政権が順調とは言いがたいし、期待したような政治改革にも社会経済面も、眼に見える成果はない。軍事政権の旧体制性は明らかで、新政権下でも民衆と治安部隊の間で衝突が起きている。下手をすると現政権に国民の批判が集中しがちな状況で、旧政権の「悪者」たちをスケープゴートにし、彼らの過去の悪行を改めて露呈させることは、新政権への批判を回避するための格好の材料だ。
 
 それにしても、公判でのムバーラクの情けない姿は国民にどういうイメージを与えるのだろうか。旧体制の独裁者に対する捜査、公判が政治化し、見る者に明確な政治的メッセージとなって伝わったケースに、イラクのサッダーム・フセインの処刑がある。

 イラク戦争の8ヶ月後に米軍に捉えられたフセイン元大統領は、ボサボサの髪、髭の姿で米兵に口を開けさせられ、まさに「落ちた英雄」のイメージが演出された。だが公判の段になって痩せた洋装で現れると、逆に精悍な出で立ちで眼光鋭く裁判官を圧する姿が印象的だった。2006年末に処刑された際には、フセインは「過去にイスラーム主義を弾圧して何が悪い」とばかりに決然と処刑台に立って、報復の喜びを露骨に現した現政権のイスラーム主義者たちと対照的だった。

 エジプトのムバーラクの情けない姿は、前大統領の威厳を損ねようとする糾弾側の戦略なのだろうか、それとも本人が同情を買うためなのか。すでに「ロバ」だの「ウシ」だの、在任中から揶揄されていたムバーラクの情けなさを強調しても、あまり効果はないような気がする。そもそも民衆のムバーラクへの反感は、フセインとイスラーム主義者のように主義信条でぶつかって生まれたものではない。

 エジプトで1952年に国王が追放されたとき、エジプト人はその出立を手を振って見送った、とよく言われる。その六年後にイラクの革命で国王一族が射殺されたこと、特に首相の墓が民衆の手で暴かれて遺体が八つ裂きにされたエピソードと比較して、エジプト人はそのことを「政敵にも寛容なエジプト人」を証明する出来事として、自慢したものだ。

 果たして今回の裁判は、どう演出するのがエジプト人の国民感情に訴えるのか。楽しいデモを演出して革命を成功させた若者たちは、今いろいろと頭を悩ませているに違いない。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン

ワールド

トランプ氏、ウクライナに合意促す 米ロ首脳会談は停
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story