コラム

ムバラクだって人間だから

2011年02月21日(月)10時00分

 エジプトでムバラク政権が崩壊するや、エジプト国内のメディアは、一斉に手の平を返したように、ムバラク政権の批判を始めたとか。それまで報道統制が厳しく、批判的な報道が許されなかったので、当然と言えば当然のことでしょう。

 とはいえ、そのことを皮肉交じりに書く欧米や日本のメディアに、果たしてその資格があるのか、懐疑的な気持ちになってしまいます。というのも、ムバラク大統領が実権を握っていた間、独裁者ぶりをきちんと報道した海外のメディアが少なかったからです。他人のことが言えるんですか、と皮肉のひとつも言いたくなります。

 ムバラク大統領が辞任すると、一転してムバラク叩きを始めるメディアの姿勢に、「なんだかなあ」という思いを捨てきれません。

 でも、一味違う報道もありました。本誌日本版2月23日号の「独裁者一家の知られざる肖像」は、人間ムバラクを垣間見せる出色の出来です。

 ムバラク前大統領は、チュニジアのベンアリ前大統領と同一視されて報道されますが、ベンアリ一族が「国の富をことごとく私物化しようとした」のに対して、ムバラクは、そんなことがなかったというのです。

「汚職はあったが、私の知る限り、大統領夫妻が私腹を肥やしていた事実はない。ムバラク一家は豪奢な暮らしをしていたわけではない」と、「カイロ駐在のある欧米の外交官」のコメントを紹介しています。これは、他のメディアでは出てこないコメントです。

 大統領になるという野心がまったくなかったムバラクですが、「75年のある日、当時の大統領アンワル・サダトから大統領府に呼び出された」ことで、ムバラクの人生は一変します。彼は副大統領になるように命じられたのです。

 そして81年。サダト大統領が暗殺されたことで、ムバラクは、予期せずに大統領になってしまうのです。

 一方、妻のスザンヌは、夫が副大統領の頃から社会活動家としての活動を始めます。「夫の10倍は聡明」だという知人の言葉を本誌は伝えます。

 しかし、やがてスザンヌはエジプトに「ムバラク王朝」を築こうという野望が芽生えたというのです。

 野心あふれる妻の影響で、夫は独裁者に......。なんだかフィリピンのマルコス大統領夫妻を思い出してしまいます。独裁者になる経路には、ある特徴があるのでしょうか。

 しかし、ムバラクに人生の落日が近づきます。2009年5月、ムバラクが溺愛していた12歳の孫(長男の息子)が病死。ムバラクは憔悴しきり、「大統領の目の輝きが失われていたという」。

 にもかかわらず、ムバラクは大統領に留まりました。もしこのとき政界を引退していたら、ムバラクは国を発展させた英雄として歴史に刻まれたでしょうに。

 ムバラクの次男ガマルは、父親の下で帝王学を学びましたが、「ガマルには政治家の資質が欠けていた」。ムバラク一家を取り巻く財界人たちは、視野の狭いエリートばかり。民衆の不満・怒りを知ることはありませんでした。「ムバラク一家の長過ぎたドラマに幕が引かれた」のです。

 長過ぎるドラマには不満が募る。それは政治の世界も同じです。

プロフィール

池上彰

ジャーナリスト、東京工業大学リベラルアーツセンター教授。1950年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学卒業後、NHKに入局。32年間、報道記者として活躍する。94年から11年間放送された『週刊こどもニュース』のお父さん役で人気に。『14歳からの世界金融危機。』(マガジンハウス)、『そうだったのか!現代史』(集英社)など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=続伸、ダウ664ドル高 利下げ観測高

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、精彩欠く指標で米利下げ観測

ワールド

ウクライナ、和平合意へ前進の構え 米大統領「意見相

ワールド

FBI、民主6議員に聴取要請 軍に「違法命令」拒否
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story