コラム

ムバラクだって人間だから

2011年02月21日(月)10時00分

 エジプトでムバラク政権が崩壊するや、エジプト国内のメディアは、一斉に手の平を返したように、ムバラク政権の批判を始めたとか。それまで報道統制が厳しく、批判的な報道が許されなかったので、当然と言えば当然のことでしょう。

 とはいえ、そのことを皮肉交じりに書く欧米や日本のメディアに、果たしてその資格があるのか、懐疑的な気持ちになってしまいます。というのも、ムバラク大統領が実権を握っていた間、独裁者ぶりをきちんと報道した海外のメディアが少なかったからです。他人のことが言えるんですか、と皮肉のひとつも言いたくなります。

 ムバラク大統領が辞任すると、一転してムバラク叩きを始めるメディアの姿勢に、「なんだかなあ」という思いを捨てきれません。

 でも、一味違う報道もありました。本誌日本版2月23日号の「独裁者一家の知られざる肖像」は、人間ムバラクを垣間見せる出色の出来です。

 ムバラク前大統領は、チュニジアのベンアリ前大統領と同一視されて報道されますが、ベンアリ一族が「国の富をことごとく私物化しようとした」のに対して、ムバラクは、そんなことがなかったというのです。

「汚職はあったが、私の知る限り、大統領夫妻が私腹を肥やしていた事実はない。ムバラク一家は豪奢な暮らしをしていたわけではない」と、「カイロ駐在のある欧米の外交官」のコメントを紹介しています。これは、他のメディアでは出てこないコメントです。

 大統領になるという野心がまったくなかったムバラクですが、「75年のある日、当時の大統領アンワル・サダトから大統領府に呼び出された」ことで、ムバラクの人生は一変します。彼は副大統領になるように命じられたのです。

 そして81年。サダト大統領が暗殺されたことで、ムバラクは、予期せずに大統領になってしまうのです。

 一方、妻のスザンヌは、夫が副大統領の頃から社会活動家としての活動を始めます。「夫の10倍は聡明」だという知人の言葉を本誌は伝えます。

 しかし、やがてスザンヌはエジプトに「ムバラク王朝」を築こうという野望が芽生えたというのです。

 野心あふれる妻の影響で、夫は独裁者に......。なんだかフィリピンのマルコス大統領夫妻を思い出してしまいます。独裁者になる経路には、ある特徴があるのでしょうか。

 しかし、ムバラクに人生の落日が近づきます。2009年5月、ムバラクが溺愛していた12歳の孫(長男の息子)が病死。ムバラクは憔悴しきり、「大統領の目の輝きが失われていたという」。

 にもかかわらず、ムバラクは大統領に留まりました。もしこのとき政界を引退していたら、ムバラクは国を発展させた英雄として歴史に刻まれたでしょうに。

 ムバラクの次男ガマルは、父親の下で帝王学を学びましたが、「ガマルには政治家の資質が欠けていた」。ムバラク一家を取り巻く財界人たちは、視野の狭いエリートばかり。民衆の不満・怒りを知ることはありませんでした。「ムバラク一家の長過ぎたドラマに幕が引かれた」のです。

 長過ぎるドラマには不満が募る。それは政治の世界も同じです。

プロフィール

池上彰

ジャーナリスト、東京工業大学リベラルアーツセンター教授。1950年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学卒業後、NHKに入局。32年間、報道記者として活躍する。94年から11年間放送された『週刊こどもニュース』のお父さん役で人気に。『14歳からの世界金融危機。』(マガジンハウス)、『そうだったのか!現代史』(集英社)など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story