コラム

アマゾン破竹の勢いと、忍び寄る独禁法の影

2017年08月23日(水)10時16分

利益を消費者に還元しながら成長してきたベゾス Shannon Stapleton-REUTERS

アマゾンの勢いが止まらない。売上も株価も急成長を続けており、米国のEC(電子商取引)市場の1/3は、アマゾンが占めているという報告もある。一方で、ここまで強くなると、独禁法に抵触するのではないかという意見も出てきた。

なぜ強いのか

アマゾンはなぜこんなに強いのだろうか。アマゾンには2つの大きな戦略の方針があるといわれている。1つは顧客中心主義。もう1つは、弾み車だ。

弾み車とは、ミシンなどの機械に使われる部品で、わずかな力で回転速度を短時間に大きく変化させることが可能な仕組みだ。収益が上がれば、それを株主に配当するのではなく、商品の値引きやサービス改善の投資に使う。そのことにより、顧客が増え、売上増に弾みがつく。弾みがついても、収益はすべて値引きやサービス改善に向け続ける。弾み車のようなプロセスを繰り返して、一気に成長してきたわけだ。

atlas_ryN9LvsPZ@2x.png

顧客第一というモットーの下、投資家への配慮は後回しだ。四半期ごとの決算に一喜一憂する投資家が多い中で、アマゾンのCEOのジェフ・ベゾス氏は「顧客を大事にすれば、長期的には株価は上がる」という信念を押し通してきた。売上高が上昇しても儲けを値引きと投資に使うので、上のグラフを見ても分かるようにわずかな利益は横ばいのままだ。

atlas_rkayf_vwW@2x.png

アマゾンの株価の推移のグラフを見ていただきたい。実際に2015年辺りから株価が急速に伸びている。株式公開時点でアマゾン株を買い、ベゾス氏の言葉を信じて持ち続けた人の株は、10万円が6000万円以上になっているわけだ。

もはやECだけの会社ではない

アマゾンというと仮想書店、インターネットモールというイメージがいまだに強いが、儲けだけに注目すれば、クラウドコンピューティング事業のAWS(アマゾンウェブサービス)が、アマゾンの稼ぎ頭である。先に書いた通り、アマゾンはECで儲けたお金をそのまま値引きやサービス向上に使う。ECで大きく儲けているわけではない。

【参考記事】ヤマト値上げが裏目に? 運送会社化するアマゾン
【参考記事】日本でもAmazon Echo年内発売?既に業界は戦々恐々

AWSは2006年のサービスイン以来、倍々ゲームで成長を続けており、市場シェアは34%で、ダントツ首位。2位のマイクロソフト、3位のIBM、4位のグーグルという3社のシェアを合わせてもわずか24%。アマゾンには届かない。データのストレージだけではなく、最近ではAI(人工知能)の機能もクラウド上で提供し始めており、今後一層の事業拡大が見込まれている領域だ。

アマゾンはまた倉庫、物流の会社でもある。180の倉庫、28の集配センター、59の配達ステーション、65の宅配ハブを持っている。また8万台のロボットが倉庫の中を行き来し、4000台のトラック、20着以上の飛行機が倉庫間を行き来している。アマゾン上で商品を販売する業者は、アマゾンの倉庫、物流業務に対して、手数料を支払っているようなものだ。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

サルコジ元仏大統領を収監、選挙資金不正で禁固5年

ビジネス

米GM、通年利益予想引き上げ 関税の影響見通し額下

ワールド

ウクライナ北部で停電、ロシア軍が無人機攻撃 数十万

ワールド

ロシア大統領府、米ロ首脳会談の日程は未定 「準備が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 6
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story