コラム

「軍事政権化」したトランプ政権

2017年04月10日(月)16時30分

気分次第の軍事介入

今回のシリアへのミサイル攻撃に対し、アメリカのメディア、とくにリベラルな立場を取るメディアは「トランプ大統領がついに大統領らしく振る舞い、残虐なアサド政権に一撃を食らわせた」と賞賛し、保守的な立場をとるメディアは「オバマ大統領のような弱腰外交とは異なる強いリーダーシップ」を賞賛している。孤立主義的な政策を志向するオルタナ右翼のメディアはバノンのNSC中核メンバーからの降格も含めて、今回のトランプ大統領の判断に対しては批判的だが、それを除けば概ねポジティブな報道が多かった。

しかし、攻撃開始からしばらく経ち、次第に今回の攻撃が、具体的な出口戦略を持たない、思いつきの気まぐれな軍事介入であり、ロシアへの事前通報(事実上のアサド政権への事前通報)も行ったポーズだけの介入であるということが明らかになってきたことで、批判的な論調が目立つようになってきた。

本稿であえて「軍事政権化」という表現を使ったのは、まさにこうした軍事介入が、シリアの子供の写真を見たという大統領の気分によって行われたことを懸念することを強調するためである。軍出身者によって固められた政権においては、軍事的オプション以外の選択肢を検討するような余地が生まれず、大統領の気分次第で軍事介入したくなれば、そのための軍事オプションを用意することは出来ても、介入した後の戦略や介入がもたらす外交的インプリケーションは大統領が一人で考えなければいけなくなる。

しかし、この政権で大統領がそうした先の先まで読んで判断するとは考えにくい。ホワイトハウスに詰める軍出身者はマクマスターを始め、優秀な人物が多いが、彼らはあくまでも大統領の命令を具体的なプランとして提供することにあり、それ以上の政治的戦略を練ることではない。

こう書くとまるでバノンがいた方が良かった、と言っているようにも見えるが、少なくともバノンをはじめとする「オルタナ右翼派」は対外的な介入には強く反対しており、それが軍事介入という選択を妨げる効果はあった(その他の政策が良いという訳ではない)。そのため、大統領には少なくとも判断するための選択肢が軍出身者の他に提供されていた。しかし、バノンが力を失い、クシュナーが軍出身者との連携を強めていけば、そうした「別の選択肢」がないまま大統領が判断することになる。

こうした「軍事政権化」したトランプ政権が、北朝鮮に対応するために空母打撃群を押し出し、気分次第で軍事介入することになれば、日本は直接北朝鮮の報復の対象になる。そうした状況に直面しているという現実を認識しておく必要はあるだろう。

プロフィール

鈴木一人

北海道大学公共政策大学院教授。長野県生まれ。英サセックス大学ヨーロッパ研究所博士課程修了。筑波大大学院准教授などを経て2008年、北海道大学公共政策大学院准教授に。2011年から教授。2012年米プリンストン大学客員研究員、2013年から15年には国連安保理イラン制裁専門家パネルの委員を務めた。『宇宙開発と国際政治』(岩波書店、2011年。サントリー学芸賞)、『EUの規制力』(共編者、日本経済評論社、2012年)『技術・環境・エネルギーの連動リスク』(編者、岩波書店、2015年)など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

テスラの米市場シェア、8月は38%で17年以来の低

ワールド

中国主席、保護主義への対抗呼びかけ BRICS首脳

ワールド

フランスも首相辞任へ、議会が内閣信任投票を否決 政

ビジネス

スペースX、米エコスターから170億ドルの周波数購
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 3
    石破首相が退陣表明、後継の「ダークホース」は超意外なあの政治家
  • 4
    エコー写真を見て「医師は困惑していた」...中絶を拒…
  • 5
    世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次…
  • 6
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 7
    ロシア航空戦力の脆弱性が浮き彫りに...ウクライナ軍…
  • 8
    コスプレを生んだ日本と海外の文化相互作用
  • 9
    「日本語のクチコミは信じるな」...豪ワーホリ「悪徳…
  • 10
    「ディズニー映画そのまま...」まさかの動物の友情を…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 5
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 6
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 7
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 8
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 9
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 10
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story