最新記事
BOOKS

夫が盗撮犯として2度も逮捕...その妻を「家族だから」と非難する人たち

2025年9月15日(月)09時52分
印南敦史(作家、書評家)
盗撮される女性

TY Lim-shutterstock

<妊娠中に夫が盗撮で逮捕、でも離婚せず――。加害者家族は「隠れた被害者」とも欧米では呼ばれるが、日本ではそうではない>

『夫が痴漢で逮捕されました――性犯罪と「加害者家族」』(斉藤章佳・著、朝日新書)の著者は、ソーシャルワーカーとしてこれまで1000人を超える性犯罪の加害者家族に関わってきたという。

言うまでもなく加害者家族とは、事件を起こした本人の親、パートナー、子ども、きょうだいなどを指す。欧米では「隠れた被害者(hidden victims)」とも呼ばれ、法制度や地域社会において支援の仕組みが整えられているようだ。

ところが日本ではいまだ、その認識が根づいているとは言えない。


 彼らは自分が罪を犯したわけでもないのに、「家族だから」という理由で心理的・社会的・経済的に追い詰められ、なかには自死を選ぶ人すらいます。さらに事件が性犯罪ともなれば、加害者家族には強い嫌悪感や感情的な非難が向けられ、白眼視されやすい傾向があります。(「はじめに」より)

大切なのは彼らが抱える困難を理解し、「加害者家族も支援を必要とする存在である」という認識が広まることだ。私たちはともすれば、加害者の家族というだけで犯罪者扱いしてしまう。しかし気持ちを落ち着けて、冷静に考えてみる必要があるのだ。それはきっと無駄ではない。

そのため本書において著者は、加害者家族の置かれた実態(それは「生き地獄」とも表現できるようだ)、支援の現場、加害者家族を追い詰める「世間」や社会の問題にも着目しているのである。

具体的な事例も多く、なかには「えっ、そんなことがあるの?」と思いたくなるようなものもある。そのひとつが「妊娠中に夫が盗撮で逮捕」という項目で明らかにされている話だ。

日本企業
タイミーが仕掛ける「一次産業革命」とは? 農家の「攻めの経営」を後押しするスキマバイトの可能性
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米FRBタカ派幹部、利下げに異議 FRB内の慎重論

ビジネス

利下げでFRB信認揺らぐ恐れ、インフレリスク残存=

ワールド

イスラエル軍がガザで攻撃継続、3人死亡 停戦の脆弱

ビジネス

アマゾン株12%高、クラウド部門好調 AI競争で存
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中