最新記事
脱個性の時代

カラフルは恥ずかしい? ベージュとグレーに逃げ込む「センスある風」な現代人

Is the World Losing Its Love of Color? Experts Weigh In

2025年5月30日(金)15時40分
メリッサ・フルール・アフシャー
なぜ街から「色」が消えたのか? SNS時代に広がる「無彩色」ブームの正体(写真はイメージです) 后莲 冯-Unsplash

なぜ街から「色」が消えたのか? SNS時代に広がる「無彩色」ブームの正体(写真はイメージです) 后莲 冯-Unsplash

<グレー、ベージュ、白、黒──世界はなぜこんなにも「地味」になったのか。ラグジュアリーブランドから家具、ファッション、そしてSNSに至るまで、色の消失が進んでいる>

ラグジュアリーブランドからテック製品、不動産の内覧演出、そしてファッションに至るまで、ある静かなトレンドが世界中の業界を席巻している──それは「無彩色」への傾倒だ。

グレー、ベージュ、白、黒。かつては赤や緑、青など鮮やかな色が主流だったデザインの世界で、今や落ち着いたニュートラルカラーがマーケティングやビジュアルの共通言語になりつつある。これは単なる美的な変化ではなく、心理的・文化的、そして現代の生き方を浮き彫りにする現象だと専門家は語る。

「経済の混乱、気候不安、デジタル過多といった不確実な時代において、無彩色は心の安定とコントロール感を与えてくれるんです」と、カンターやアディティア・ビルラといった企業で20年の経験を持つ行動研究者ゴマシー・ラクシュミナラヤナン氏は本誌に語った。「視覚的な『ホワイトノイズ』として機能し、心理的な安心感をもたらし、環境をシンプルにしてくれるんです」

特にグレーを中心とした「無彩色志向」の広がりは、単なる好みの変化を超えて、社会全体の不安感のバロメーターであり、「デジタル時代の自分演出」を映し出す鏡だと同氏は述べる。

かつて高級ブランドの専売特許だったミニマルな美学は、今や消費財からインテリアまであらゆる分野に広がり、「秩序・安心・理想」を象徴するものとなっている。

この文化的な変化が注目を集めたのは、Instagramユーザー@das.archiveeが投稿した一つの比較画像だった。そこには、過去の車・家・ファッション・映画に見られたカラフルなパレットと、現代のモノクロで冷たいトーンのビジュアルが並べられていた。

投稿のキャプションでは、イギリスのサイエンス・ミュージアムの7000点以上の展示品を分析した2020年の研究にも言及。1800年代以降、消費財の色彩は一貫して減少し続け、20世紀に入ってその傾向は加速。大量生産とコスト効率のために、色の均一化が進んだという。

「2020年時点で、グレーが新製品における最も一般的な色になっていた」と投稿では指摘されている。

編集部よりお知らせ
ニュースの「その先」を、あなたに...ニューズウィーク日本版、noteで定期購読を開始
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国、エヌビディアが独禁法違反と指摘 調査継続

ワールド

トルコ裁判所、最大野党党首巡る判断見送り 10月に

ワールド

中国は戦時文書を「歪曲」、台湾に圧力と米国在台湾協

ビジネス

無秩序な価格競争抑制し旧式設備の秩序ある撤廃を、習
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    【動画あり】火星に古代生命が存在していた!? NAS…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中