トランプも恐れる「厄介な事態」に?...イスラエル・トルコが虎視眈々と狙う「新生シリア」で何が起きるのか

ALLIES COLLIDE: WHAT NEXT?

2025年4月23日(水)14時32分
トム・オコナー(外交担当副編集長)

トルコのエルドアン大統領

MURAD SEZER-REUTERS

アメリカはクルド人主導のシリア民主軍(SDF)を支援するためシリア北東部と、主に自由シリア軍(FSA)が支配下に置くシリア南部の砂漠の駐屯地に約2000人の兵士を派遣してきた。

そのシリアで2つの同盟国が戦火を交えれば、トランプの恐れる「厄介な事態」になる。トランプは外国の紛争への米軍派遣をできるだけ避けたい考えで、シリア駐留米軍の撤収も何度もほのめかしてきた。

新生シリアが分裂する懸念も

イスラエルとトルコ双方にとって、シリアは国境を接する国であり、長く混乱が続いていたことも手伝い、双方の核心的な利益と切り離せない。

2011年から内戦が続いていたシリアは、23年10月のガザ戦争勃発を契機に、より広範な戦いであるイスラエル対イラン主導の「抵抗の枢軸」の戦いに巻き込まれた。

昨年11月、イスラエルが近隣のレバノンにおける激戦を経て、同国のイスラム教シーア派組織ヒズボラと停戦協定を結んだまさにその日、一見静まり返っていたシリア国内の前線でいきなり戦闘が勃発。イスラム系組織シャーム解放機構(HTS)が即座に主要都市を制圧した。

その後2週間足らずで、HTSは首都ダマスカスに進撃、親子2代で半世紀余りに及んだアサド政権の支配はあっけなく崩れ去った。内戦終結でシリアにようやく平和が訪れると期待されたが、希望はすぐに不安に変わった。

HTSの指導者アフマド・アッシャラア(別名モハマド・ジャウラニ)は過去には国際テロ組織アルカイダや過激派組織「イスラム国」(IS)とも関係していた。

そんな人物が率いる暫定政権の統治の方向性は不透明で、近隣の大国の思惑も読めず、新生シリアの未来には不確定要因が多すぎたからだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今

ワールド

APEC首脳会議、共同宣言採択し閉幕 多国間主義や

ワールド

アングル:歴史的美術品の盗難防げ、「宝石の指紋」を

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中