最新記事
BOOKS

日本の警察による「捏造」と「拷問」に迫った袴田事件のノンフィクション

2024年11月30日(土)17時50分
印南敦史(作家、書評家)

「なんだその態度は」...「ここへ名前を書け」

そして勾留期限3日前の9月6日、疲れ切った袴田さんは犯行を「自供」することになる。そのことについて検察官から問われた際、こう説明をしている。長くなるが、重要な箇所なので引用しておこう。


「私が長期的な調べで体も疲れきってほとんど寝られないような状態で、その朝九月六日だと思いますが、いつもと同じように引っ張り出されまして、そしていつにも増してテーブルをぶったたいたり怒鳴ったりで、私は頭が痛くてめまいもするし、とても疲れちゃって『午前中休ませてくれ』と頼んだです。
 ところが駄目だと、認めりゃ休ましてやる、こう警察官が言いまして、私が目を開いたら調べ室がぐるぐるまわり出したもんですから、テーブルに手をついて、手をつくだけでも転びそうだったものですから頭を突っ伏していると、テーブルを叩いて『なんだその態度は』とテーブルどんどん叩いて言うので、静かにしてもらいたいから『昼からあんた方の言うように認めるから午前中休ましてくれ』と言ったのが一〇時頃ではないかと思うんですが、そう言ったら一人の刑事があせって表に飛び出して行きました」
 それだけ知っていますが、私はしばらく眠ったようになりまして突然『袴田』と叩き起こされました。おぼろげながらひょっと見たら『ここへ名前を書け』そう言うものですから、私もとにかく静かにしてもらいたかったので、頭がズキズキしてたので、名前だけ書いて突っ伏してたら、私の手を持って指印を押してそのまま出ていったです。それが午前一一時ちょっと過ぎ頃じゃないかと私は考えています」(37〜38ページより)

先述のとおり、逮捕されたのは8月18日である。袴田さんは当日から9月6日まで20日間にわたって拷問と呼ぶ以外にない取り調べを受け、疲弊しきった状態で「自白」させられたということだ。

しかも、そういった過度な緊張状態が以後数十年も続いたわけである。そして1968年9月11日に死刑判決が出てからは、長期の拘束と死刑の恐怖から拘禁症状が現れ、言動がおかしくなっていく。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ大統領、中南米に空母派遣へ 軍事プレゼンス

ワールド

米朝首脳会談の実現呼びかけ、韓国統一相、関係改善期

ワールド

ロシア特使が訪米を確認、「対話継続を示す証拠」

ワールド

レーガン氏の自由貿易擁護演説が脚光、米カナダ間の新
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中