最新記事
中国

習近平を側近がカメラから守った瞬間──英スターマー首相が「人権」について問い質すやいなや

Xi Aides Scramble as NATO State Leader Confronts Him on Human Rights—Video

2024年11月20日(水)17時42分
マイカ・マッカートニー

その後、「刑務所内で黎智英(ジミー・ライ)の健康状態が悪化しているとの報道を懸念している」と、スターマーは続けた。

香港紙「リンゴ日報」の創業者、黎(76歳)は英国籍の民主化運動家で、現在詐欺罪で服役しており、2020年香港国家安全維持法(国安法)に基づく裁判が再開されたところだ。


 

カメラが習の反応を捉えるべく方向を変えようすると、中国側関係者が現れてカメラの前に立ちはだかり、撮影者を含む報道陣を部屋から追い出した。報道陣が中国代表団の指示に従わざるを得なかった理由は不明だ。

「中国でならともかく、これはブラジルで起きたことだ。にもかかわらず報道陣は中国側に聞いていい質問と聞いてはいけない質問を決められていた」と、ロンドンのシンクタンク英国王立防衛安全保障研究所のアソシエイトフェローで中国アナリストのサリ・アーホ・ハブレンはX(旧ツイッター)に書き込んだ。

「ジミー・ライの話題は中国側が行動を起こす引き金になったようだ」

ブルームバーグの動画にコメントを寄せたある人物は、サミットで首脳たちが「本質的な」議論に移る際に、報道陣が主催者から退席を促されるのはよくあることだと指摘した。

だが今回、カメラが習に向こうとした途端に報道陣が中国代表団に従わざるを得ないと感じた理由はわからない。

その他一部には、イスラエル・ガザ紛争に対する偽善的な立場や、イギリス警察の言論弾圧疑惑についてスターマーを批判するコメントもあった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ政権、民主党主導4州提訴 気候変動関連法の

ワールド

石破首相、国益譲ってまで早期妥結望ます 関税協議で

ワールド

ウクライナ紛争の早期終結予想せず、当事国次第=米副

ワールド

マスク氏のミサイル防衛システムへの関与で調査要請=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中