最新記事
脱炭素

スキーを愛するからこそ「脱炭素」に真剣に向き合う、アスリート・渡部暁斗

PR

2023年11月15日(水)11時15分
写真:牧野智晃 原稿:中野悦子(※「エコジン」より転載)

2023-24年シーズンのエコパートナーの広告料は、北海道でのJ-クレジット購入に充てる予定だという渡部さん。北海道は2023年の夏、今までにない猛暑に見舞われ、各地で統計開始以来の最高気温を記録するなど、たびたび異常気象に見舞われました。

「北海道には妻の実家があり、トレーニングのためバックカントリーで旭岳を滑ることもあるので、僕にとっては第2の故郷。思い入れが強い土地ということもあり、今回は北海道の旭岳と羊蹄山付近の森林整備を行う『キキタの森プロジェクト』に協力させていただく予定です」

一歩踏み込んだ情報収集をすると、今まで見えなかったものが見えてくる

環境問題に対して実直に向き合っている渡部さんに、普段の生活の中で気を付けていることを訊いてみました。

「マイボトルを持つ、買い物にはマイバッグを持参するなど、正直、皆さんがされているのと同じようなことをしています。あと、自分のカーボンフットプリントを調べた時に、輸送に対しての二酸化炭素排出量が想像以上に多かったので、なるべく地産地消を意識して、地元の生産物を買うようにしています」

輸送距離が短い食材を選ぶことは環境にやさしい行為だとわかったのも、自身のカーボンフットプリントを調べた結果だと、渡部さんは語ります。

「ですから、みなさんもまずは環境問題について調べてみることをおすすめします。一歩踏み込んだ情報収集を意識すると、今まで見えていなかったものが見えることがありますから。自分のカーボンフットプリントを調べてみるのも良いですし、情報収集や勉強をしようという気持ちを持つことも、環境問題と向き合うきっかけになるのではないかと思います」

渡部暁斗さん

最後に、環境への変化を肌で感じてきた渡部さんご自身は、どのような人が"エコジン(エコロジー+人)"であると考えているのでしょうか。

「今の時代は『エコジン』であることが当たり前になりつつあるのかなと思います。もちろん子どもたちも同様で、小さいうちからそういう意識があると将来は明るいですよね。地球上すべての人がエコジン。それが人間としてのあるべき姿になっていくと思いますし、そうなることを願っています」

渡部暁斗さん

渡部暁斗(わたべ あきと)
1988年生まれ、長野県・白馬村出身。スキー選手(ノルディック複合)。早稲田大学スポーツ科学部卒。2006年、白馬高校在学中にトリノオリンピックに出場。2009年、世界選手権団体戦で金メダルを獲得。オリンピック個人戦では複合種目で史上初となる、ソチ、平昌、北京と三大会連続でメダル獲得。ワールドカップ2017-2018シーズンでは個人総合優勝を果たす。


【 関連リンク 】
・環境省地球温暖化対策資料:J-クレジット制度及びカーボン・オフセットについて
 https://www.env.go.jp/earth/ondanka/mechanism/carbon_offset.html
・カーボンフットプリントガイドライン
 https://www.env.go.jp/content/000124386.pdf
・国連二酸化炭素排出量計算ツール(英語版)
 https://offset.climateneutralnow.org/footprintcalc



ecojin202311watanabe_logo500.jpg

www.env.go.jp/guide/info/ecojin/index.html

環境省発信のエコ・マガジン「ecojin(エコジン)」。環境のことを考える人がひとりでも多くなることを目指し、脱炭素、気候変動、リサイクル・省資源、食品ロス、自然環境、生物多様性、復興などをテーマにしたコンテンツや、エコジン(エコ人)へのインタビュー記事を掲載している。


ニュース速報

ビジネス

ECBのインフレ引き下げ、かなり進展=フィンランド

ビジネス

英賃金上昇率、2─4月は予想下回るもなお堅調 失業

ワールド

中国の李首相、今週オーストラリア訪問へ 中国首相の

ビジネス

フランス議会の解散総選挙、格付けにマイナス=ムーデ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 2

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...? 史上最強の抗酸化物質を多く含むあの魚

  • 3

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬で決着 「圧倒的勝者」はどっち?

  • 4

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 5

    たった1日10分の筋トレが人生を変える...大人になっ…

  • 6

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 7

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕…

  • 8

    「私の心の王」...ヨルダン・ラーニア王妃が最愛の夫…

  • 9

    イスラエルに根付く「被害者意識」は、なぜ国際社会…

  • 10

    高さ27mの断崖から身一つでダイブ 「命知らずの超人…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 3

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車が、平原進むロシアの装甲車2台を「爆破」する決定的瞬間

  • 4

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 5

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 6

    「サルミアッキ」猫の秘密...遺伝子変異が生んだ新た…

  • 7

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 8

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 9

    アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 5

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 6

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 7

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 8

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 9

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 10

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中