最新記事
BOOKS

彼氏は仕事熱心で理想的だった、ギャンブル癖を除けば。彼女も沼に入り込み「もう何も感じない。でも、やめられない」。なぜ依存してしまうのか

2023年9月20日(水)23時00分
印南敦史(作家、書評家)

ちなみに年下の彼氏は仕事熱心で頭の切れるタイプであり、周囲の人を引っぱっていくリーダー的な存在。まじめで、頼りがいがあったのだという。いわば、理想的な恋人だったわけだ。ただ一点、ギャンブル癖を除けば。

だからいつしか彼女も、好きな相手の影響を受けて競艇の刺激に取り憑かれていく。


 自分で稼いだ金が、次々に泡のように消えていく。ギャンブルに無縁な人は「好きでやっているんだから、自業自得でしょ」と侮蔑の表情を向けてくる。
 違う、好きでやっているんじゃない。ギャンブルなんかつらいだけ。楽しいと思っていたのは、最初だけだった。勝っても、負けても、もう何も感じなくなった。それでも、やめられない。どうしたらいいのかわからない......。(58ページより)

例えば彼らが典型的な社会不適合者だったとしたら、どんどん壊れていったとしてもまだ理解はしやすいのかもしれない。ところがそうではなく、本書に登場するギャンブル依存者の多くは"普通の人"であり、いわゆるエリートに分類されるタイプも少なくないのだ。

では、なぜギャンブルに依存してしまうのか?


 ギャンブル依存は、アメリカ精神医学会がアルコールや薬物などによる「物質関連障害および嗜好性障害群」と同様に分類している疾病(disorder)だ。ギャンブルをやらない人には、「なぜ、すっぱりやめられないのか?」とまったく理解できない。だが、ギャンブルを続けることで、過剰な刺激を受けた脳内の新経路である「報酬系」に異常が生じている「病気」なのだ。(77~78ページより)

病気なのだとしたら、気になるのは「ギャンブル依存は治療できるのか?」という点である。しかし残念ながら効果的な薬剤はなく、限られた医師の診療時間の中で、患者の意識を変えていくには限界があるようだ。

しかもアルコールや薬物などのように、患者を強制的に入院させ、体内の依存物質を抜くこともできない。そこが、ギャンブル依存の難しいところなのだろう。

つまり、そこかしこに存在するギャンブルの沼は、一朝一夕に解消できるようなものではないのである。

ギャンブルを容認する日本社会の構造

では、ギャンブル依存を解決する手立てはないのだろうか? このことについて、公益社団法人ギャンブル依存症問題を考える会の代表理事である田中紀子氏はこう主張している。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中