最新記事
2024米大統領選

「世界を変える」2024年米大統領選...勝者は誰か?

THE WINNER OF 2024

2023年6月9日(金)14時30分
サム・ポトリッキオ(本誌コラムニスト、ジョージタウン大学教授)

230613p18_HNK_02.jpg

空軍士官学校の卒業式でつまずいて起こされるバイデン(6月1日) AP/AFLO

そこには、バイデンがアメリカ男性の平均寿命を上回る高齢である事実が反映されている。6月1日、バイデンが空軍士官学校の卒業式の壇上で転倒すると、その動画を共和党陣営は攻撃材料として拡散させた。ロシアのサイバー戦部隊が手を貸した形跡もある。バイデン勝利の確率が下がってもおかしくない。

中ロはバイデン再選を望まず

一方でバイデンは、外交面で巧妙に立ち回っている。第2次大戦後初めて自国の領土を攻撃されたロシアでは、ウラジーミル・プーチン大統領の政権が存続の危機に立たされている。ロシア国家自体の存続も、トランプが大統領に返り咲くか否かに懸かっているかもしれない。

20年の大統領選に際し、ロシアの陰湿な介入が結果を左右する可能性はあるかと問われたとき、筆者は、トランプ嫌いの中国も動いているからロシアの影響力は相殺されるだろうと楽観的な見通しを示した。

しかし今は、中国から見るとバイデンのほうがトランプより嫌な相手であることが明らかになった。ウクライナでロシアが苦戦を強いられているのも、最大の友好国たる中国にとっては都合が悪い。こうなるとロシアと中国の思惑は一致する。だから前回に比べて、今度の大統領選では外国からの介入が大きな脅威となる可能性を否定できない。

一方で、そんな脅威の存在こそバイデンが次期大統領の「最有力候補」と呼ばれるにふさわしい証拠だとも言える。中国もロシアもバイデンの続投を望んでいないとすれば、それは現在のアメリカが彼らにとって最大の脅威となっているからだ。

現時点の世論調査で、アメリカは正しい方向に進んでいると考える国民は22%しかいない。だがアメリカにとっての二大敵国がバイデンに不利な動きを起こそうとしている事実を知れば、さすがの国民も自国の強さへの否定的な見方を改めるだろう。

歴史的に見ても、現職大統領が敗北した例はめったにない。現職が負けるのは、たいてい1期目で「弱い指導者」のレッテルを貼られた場合だ。また与党支持者の投票率が前回に比べて大幅に下がってしまうと、後継候補は勝てない(アル・ゴア元副大統領やヒラリー・クリントン元国務長官がそうだった)。

トランプが望むのは、共和党の予備選に名乗りを上げる候補者が増え続けることだ。そうなれば党内の反トランプ票が分散することになる。共和党の支持層には、たとえトランプ自身が20年の選挙結果を盗もうとした事実やプーチンとの共謀を認めたとしても、絶対に彼を見捨てない有権者がいる。数は多くないが、無視できるほど少なくはない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国での宗教活動に台湾人が参加、昨年は1万人以上=

ビジネス

午後3時のドルは152円前半、高市新政権への期待感

ワールド

印首相、ASEANはオンライン参加 通商交渉で米と

ビジネス

金融システムは安定性を維持、貸出市場の仲介活動も円
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中