最新記事
台湾

【台湾・総統選】人気の高い公認候補を立てた国民党だが、不安が募る理由とは?

KMT Chooses Hou

2023年5月22日(月)14時25分
ブライアン・ヒュー(ジャーナリスト)
侯友宜

公認候補に選ばれて党本部で決意を表明する侯友宜(5月17日、台北市) ANN WANGーREUTERS

<来年1月の総統選に向けた戦いが本格スタート。侯友宜と同じく本省人だった李登輝元総統に対中政策で「裏切られた」という根強い感覚が国民党幹部にはあるが、そもそも国民の意識が変わりつつある>

2024年1月に予定される台湾次期総統選で、民主進歩党(民進党)から総統の座の奪還を狙う最大野党の国民党が、5月17日に公認候補を発表した。

台湾最大の都市・新北市の侯友宜(ホウ・ヨウイー)市長だ。かねてから世論調査ではトップの人気を誇ってきた侯だが、ここにこぎ着けるまでには紆余曲折があった。

国民党は今年3月、これまでのような予備選挙によってではなく、党幹部による非公開の協議によって党公認候補を決定すると発表していた。

これは16年の総統選に出馬して敗北した朱立倫(チュー・リールン)党主席(党首)が、改めて総統選に挑戦したいからではないかとささやかれてきた。朱は20年総統選では、党公認候補の座さえ勝ち取れなかった(その後21年に党主席に就任した)。

侯のほうにも難点があった。一般有権者の人気は高いが、国民党の重鎮の間では不信の目で見られていたからだ。理由の1つは、侯が本省人、すなわち国民党が台湾に拠点を移す前から台湾に住んでいた一族の出身であることだ。

しかも政界入りする前は有名な警察官僚だった侯は、民進党に近い立場を取っていた時期もある。実際、民進党の陳水扁(チェン・ショイピエン)総統時代に、入党を勧められたこともあった。だが、朱が新北市長だったとき、副市長に請われたのをきっかけに国民党に加わったとされる。

一般大衆の間で侯の人気が高いのは、政治的に穏健な姿勢を取ってきたからだ。対中関係でも、特定の立場に縛られることを避け、民進党が党是に掲げる「台湾独立」も、中国が唱える「一国二制度」も極端だとして、反対の立場であることを示唆してきた。

だが、対中融和策を取る国民党としては、こうした侯の曖昧な態度こそが、不信の目を向ける原因となっている。その根底にあるのは、やはり本省人だった李登輝(リー・トンホイ)元総統に「裏切られた」という根強い感覚だ。

揺れるアイデンティティー

共産党との内戦に敗れて台湾に拠点を移した伝統的な国民党エリートは、中国本土とのつながりを重視する傾向が強い。ところが台湾ネイティブの李は、国民党を台湾に土着化する政策(台湾本土化)を進めた。国民党幹部としては侯も同じ道をたどるのではという不安があるのだ。

SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中