最新記事

クローン

中国がスーパーカウのクローン作成に成功

China Successfully Clones 'Super Cows' for First Time Ever

2023年2月1日(水)15時11分
アンナ・スキナー

スーパーカウの群れができる?(写真はイメージです) ThinkDeep-iStock.

<食料自給率100%を目指す中国は、乳牛をアメリカからの輸入に頼ることよしとせず、クローン技術を使って乳量が普通の倍になるスーパーカウ1000頭の群れを作る気だ>

中国の科学者たちが、クローン技術を使用した「クローン牛」の作成に成功した。輸入乳牛への依存を断ち切るための取り組みだ。

今回、寧夏(ねいか)回族自治区で作成されたのは、ホルスタイン種の乳牛のクローン3頭だ。中国では、中間所得層の増加に伴い、牛乳への需要が高まっている。しかし、人民日報傘下の英字紙『環球時報』の報道によれば、中国は乳牛の70%を輸入に頼っている。自給率を上げ、他国への依存を減らすためのクローン実験だ。

それも、ただの乳牛ではない。3頭のクローン牛は、「スーパーカウ(高泌乳牛)」と呼ばれる1頭のホルスタイン種の牛の組織を使って作成された。ホルスタインは、品種改良によって生み出された乳量の多い牛だが、そのなかでもスーパーカウは、年間乳量が最大1万6000キロに達する(注:日本では年間乳量8000〜9000キロ以上が高泌乳牛の目安で、中には年間乳量2万キロを超える個体もいる)。

パンデミック発生直後から、中国では乳製品の輸入が増えた。米オンライン農業専門紙アグリパルスは、2021年には中国のアメリカからの乳製品輸入は75%も増えたと報じている。

そこで中国西北農林科学技術大学の科学者たちは、スーパーカウ1頭の耳から試料を採取し、クローンを作成した。環球時報によれば、現在の中国では乳量の多い牛は1万頭に5頭とごくわずかだが、クローンの作成が進めば、乳製品の生産量を大幅に増やすことができる。中国は、こうしたスーパーカウを増やすため、遺伝子の保存に取り組んでいる。

西北農林科学技術大学のプレスリリースによれば、クローン技術で誕生した3頭の子牛は、体型や皮膚の模様がそっくりだという。

プロジェクトリーダーのジン・ヤピンは環球時報の取材に対し、生殖技術とクローン技術を併用し、代理母となる雌牛にクローン胚を着床させたと説明している。

トウモロコシや大豆、鶏や豚も

初回にあたるこの実験では、120個のクローン胚をつくり、約50個を代理母に着床させた。

スーパーカウのクローン作成に成功したので、今後数年で1000頭規模のスーパーカウの群れをつくる予定だとジンは述べる。「中国が、国外の乳牛への依存を断ち切るための強固な基盤になる」、とジンは言う。

中国は、食料が自給できる国家になるため様々な努力を重ねてきた。重要な作物を種子を集めるのもその一つだ。クローン作成に取り組んだのも、乳牛が初めてではない。ガーディアンは2015年、中国で世界最大の動物クローン工場の建設が始まると報じている。この中国企業は、首都北京の近郊に工場を建設し、肉牛のクローンを年間最大100万頭作成するとともに、競走馬やペットのクローンも作成する計画を立てていた。

環球時報の記事によれば、トウモロコシや大豆のほか、ブロイラー用の鶏、繁殖豚などについても、同様の画期的な研究が行われているという。
(翻訳:ガリレオ)

ニューズウィーク日本版 世界最高の投手
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月18日号(11月11日発売)は「世界最高の投手」特集。[保存版]日本最高の投手がMLB最高の投手に―― 全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の2025年

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ディズニー、第4四半期売上高は予想に届かず 26

ワールド

ウクライナ、いずれロシアとの交渉必要 「立場は日々

ビジネス

米経済「まちまち」、インフレ高すぎ 雇用に圧力=ミ

ワールド

EU通商担当、デミニミスの前倒し撤廃を提案 中国格
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中