最新記事

ロシア

ロシアのハッカー集団「コールドリバー」、アメリカの3つの原子力研究施設を標的に

2023年1月24日(火)20時25分
青葉やまと

ロシアのハッカーがアメリカの原子力研究施設への侵入を試みていたことがわかった Youtube-FOX4 News Kansas City

<ロシア政府の諜報活動、コールド・リバーと呼ばれるハッカー集団がサポートしている。セキュリティ研究家は、「最も重要なハッキング集団」だと警告する>

ロシアのハッカー集団が昨夏、アメリカの3つの原子力研究施設を標的とし侵入を試みていたことが判明した。ウクライナのザポリージャ原発がロシア軍に占拠され、重大な事故が懸念されているさなかのサイバー攻撃だった。

ロイターは、同社がサイバーセキュリティの専門家ら5人と実施した共同調査において、コードネーム「Cold River(コールド・リバー)」と呼ばれるロシアのハッカー集団がアメリカの原子力施設をターゲットとしていたことが判明したと報じている。

インターネット上に残された痕跡から、カリフォルニア州のローレンス・リバモア国立研究所など3つの施設が標的となったことが判明したという。

同研究所は1950年代に核兵器の研究施設として設置され、その他科学技術を含めた研究を行ってきた。昨年12年には保有する世界最大のレーザー核融合施設であるNIFにおいて、核融合で世界で初めてプラスのエネルギー収支を得ることに成功している。

ほか、ニューヨークのブルックヘブン国立研究所、およびイリノイ州のアルゴンヌ国立研究所が攻撃対象となった。

典型的なフィッシング攻撃で偽ページに誘導

ハッキングの手法は、原始的なフィッシング攻撃であった。コールド・リバーはネット上に偽のログインページを作成し、原子力研究に携わる科学者たちにメールを送信することで同ページへ誘導しようとした。

科学者たちがメールに記載されたURLを開くと、見慣れたログインページによく似た偽のページが用意されているという手法だ。偽のページだと気づかずにIDとパスワードを入力してしまうと、入力内容はコールド・リバーに送信され抜き取られる。コールド・リバーはこうして入手したログイン情報をもとに、当該の研究者になりすまし、本来のシステムにログインすることが可能となる。

ロイターは実際に不正なログインが発生したかを対象となった3つの研究機関に問い合わせたが、各機関は回答を控えた。

英外務省やMI6からもデータを盗んでいた

コールド・リバーは2016年、イギリス外務省を標的としたハッキング攻撃を実施し、その名がセキュリティ研究者のあいだで知られるようになった。

米サイバーセキュリティ企業クラウド・ストライクの情報部門担当上級副社長であるアダム・マイヤーズ 氏は、英ガーディアン紙に対し、「名前を耳にしたことはないでしょうが、これは最も重要なハッキング集団のひとつです」と説明している。「ロシア政府の諜報活動に対する直接的なサポートに関与しているのです」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米豪首脳がレアアース協定に署名、日本関連含む 潜水

ビジネス

米国株式市場=大幅続伸、ダウ500ドル超値上がり 

ワールド

米控訴裁、ポートランドへの州兵派遣認める判断 トラ

ワールド

米ロ外相が電話会談、ウクライナ戦争解決巡り協議=国
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 7
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中