最新記事

ロシア

ロシアのハッカー集団「コールドリバー」、アメリカの3つの原子力研究施設を標的に

2023年1月24日(火)20時25分
青葉やまと

ロシアのハッカーがアメリカの原子力研究施設への侵入を試みていたことがわかった Youtube-FOX4 News Kansas City

<ロシア政府の諜報活動、コールド・リバーと呼ばれるハッカー集団がサポートしている。セキュリティ研究家は、「最も重要なハッキング集団」だと警告する>

ロシアのハッカー集団が昨夏、アメリカの3つの原子力研究施設を標的とし侵入を試みていたことが判明した。ウクライナのザポリージャ原発がロシア軍に占拠され、重大な事故が懸念されているさなかのサイバー攻撃だった。

ロイターは、同社がサイバーセキュリティの専門家ら5人と実施した共同調査において、コードネーム「Cold River(コールド・リバー)」と呼ばれるロシアのハッカー集団がアメリカの原子力施設をターゲットとしていたことが判明したと報じている。

インターネット上に残された痕跡から、カリフォルニア州のローレンス・リバモア国立研究所など3つの施設が標的となったことが判明したという。

同研究所は1950年代に核兵器の研究施設として設置され、その他科学技術を含めた研究を行ってきた。昨年12年には保有する世界最大のレーザー核融合施設であるNIFにおいて、核融合で世界で初めてプラスのエネルギー収支を得ることに成功している。

ほか、ニューヨークのブルックヘブン国立研究所、およびイリノイ州のアルゴンヌ国立研究所が攻撃対象となった。

典型的なフィッシング攻撃で偽ページに誘導

ハッキングの手法は、原始的なフィッシング攻撃であった。コールド・リバーはネット上に偽のログインページを作成し、原子力研究に携わる科学者たちにメールを送信することで同ページへ誘導しようとした。

科学者たちがメールに記載されたURLを開くと、見慣れたログインページによく似た偽のページが用意されているという手法だ。偽のページだと気づかずにIDとパスワードを入力してしまうと、入力内容はコールド・リバーに送信され抜き取られる。コールド・リバーはこうして入手したログイン情報をもとに、当該の研究者になりすまし、本来のシステムにログインすることが可能となる。

ロイターは実際に不正なログインが発生したかを対象となった3つの研究機関に問い合わせたが、各機関は回答を控えた。

英外務省やMI6からもデータを盗んでいた

コールド・リバーは2016年、イギリス外務省を標的としたハッキング攻撃を実施し、その名がセキュリティ研究者のあいだで知られるようになった。

米サイバーセキュリティ企業クラウド・ストライクの情報部門担当上級副社長であるアダム・マイヤーズ 氏は、英ガーディアン紙に対し、「名前を耳にしたことはないでしょうが、これは最も重要なハッキング集団のひとつです」と説明している。「ロシア政府の諜報活動に対する直接的なサポートに関与しているのです」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ南部オデーサに無人機攻撃、2人死亡・15

ビジネス

見通し実現なら利上げ、不確実性高く2%実現の確度で

ワールド

米下院、カリフォルニア州の環境規制承認取り消し法案

ワールド

韓国大統領代行が辞任、大統領選出馬の見通し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中