最新記事

ウクライナ情勢

最悪の原子炉事故がウクライナで再び? スタッフ退去報道で高まる緊張

2022年8月22日(月)14時30分
リズ・クックマン(ジャーナリスト)
ザポリッジャ原発を警備する兵士

ザポリッジャ原発を警備する兵士。制服の胸にはロシアの国旗(8月4日) ALEXANDER ERMOCHENKOーREUTERS

<ザポリッジャ原発を占拠するロシア軍がスタッフを退去させたとの報道から、人為的な原発事故を起こす前触れではないかという不安が高まっている>

ウォロディミル・プラシヒン(61)は、30年以上前の恐ろしい記憶をありありと思い出さずにいられない。

プラシヒンが暮らすウクライナ南部の都市ニコポリは、ヨーロッパ最大の原子力発電所であるザポリッジャ(ザポリージャ)原発までわずか6~7キロほど。ドニプロ(ドニエプル)川の対岸にそびえる原発施設がはっきり見える。

チョルノービリ(チェルノブイリ)原発で世界史上最悪の原発事故が発生した2年後の1988年、プラシヒンは兵士としてチョルノービリに滞在した。4カ月間の任務を終えて戻ると、直ちに入院させられたという。

「息をするのも難しく、ほとんど体も動かせなかった」と、プラシヒンは振り返る。「いま再び同じことが起きようとしている。いや、今度のほうがもっと大変なことになる。あの恐怖は、経験していない人には分からないだろう」

プラシヒンはどこへ行くときも、甲状腺を被曝から守るためのヨウ素剤を手放さない。しかし、激しい恐怖を感じつつも、ニコポリから脱出するつもりはない。チョルノービリの現場を知るプラシヒンは、市当局が編成したボランティア避難チームにとって不可欠な存在なのだ。

チョルノービリ原発事故の記憶は、ニコポリの住民に重くのしかかっている。それでも、10万人余りの住民のおよそ半分は、原発事故への不安とロシア軍のミサイル攻撃にさらされながらも、今も町にとどまっている。

ザポリッジャ原発をめぐる懸念がここ数日一挙に高まっている。ロシア側がウクライナによる「偽旗作戦」に関して警告を発したことがきっかけだ。ウクライナ軍が原発を攻撃し、責任をロシア側になすり付けようとするのではないか、というのだ。ロシアはウクライナ戦争でたびたび、自らが攻撃を仕掛ける前にこの種の発表を行ってきた。

実際、この春以降ザポリッジャ原発を占拠しているロシア軍が、最近になってスタッフを退去させたという報道もある。この情報を受けて、ロシア軍が人為的に原発事故を起こすつもりではないかという不安が高まっている。

ザポリッジャ市当局は最近、原発事故に備えた避難・救護訓練を繰り返している。一方、ニコポリ市当局は、現時点で市民の不安をあおるべきでないと考えている。

それでも、放射線レベルが所定の水準(非公表)を越えた際の避難所と避難ルートは既に決めてある(具体的な避難ルートは、当日の風向きによって変わる)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

セブン&アイ、クシュタールと秘密保持契約を締結 資

ワールド

米・ウクライナ、鉱物資源協定に署名 復興投資基金設

ワールド

トランプ氏「パウエル議長よりも金利を理解」、利下げ

ワールド

一部の関税合意は数週間以内、中国とは協議していない
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中