最新記事

追悼

【再録:石原慎太郎インタビュー】アメリカ人の神経を逆なでした男~石原慎太郎はなぜ『「NO」と言える日本』を書いたのか

Strong Words from Japan

2022年2月1日(火)18時25分
ジェフ・コープランド、ドリアン・ベンコイル

石原慎太郎議員に聞く「白人の優越意識は時代錯誤だ」

――あなたは最近の著書で、アメリカの対日姿勢は人種偏見に基づいていると主張したが...。

近代主義のほとんどは白人によって築かれたので、そのことが文明・文化における優越感につながっている。日本人以外の有色人種はおおむね近代化に失敗しているから、偏見が生まれるのはある意味で自然といえる。

だが日米両国が主導権を握り、高度な技術体系をベースにした新しい文明を築こうとしているときに、過去の感情に引きずられるには大きな損失だ。

――アメリカが日本の市場構造を批判するのも、人種偏見なのか。

文化というものは、違うからこそ価値がある。日本の経済社会には確かにまだ閉鎖的な部分が多いが、それを開放することと、アメリカと同じ構造にすることは別問題だ。

――アメリカの、日本に対する人種偏見の具体例を示してほしい。

『誰がビンセント・チンを殺したか』という記録映画で、若い白人工場労働者が中国人を日本人だと思い込んで殺した事件が扱われていた。日本人はけしからんと殺したわけだ。それがすべてとは言わないが、白人の潜在意識という点でアメリカの重要な側面を象徴していたと思う。

――たった一つの事件を根拠に文化全体を論じるのは危険ではないか。それでは、南京大虐殺を例に現代日本人を論じるのと同じだ。

南京大虐殺は虚構であり、でっち上げだ。日本人が多くの中国人を殺したのは確かだが、南京で大量の虐殺はなかった。だが、中国人は確かに殺されている。

――日本人に人種差別はない、と?

それはあった。今もあるだろう。ただ私は、日米両国が協力していくべき時期に、人種が違うというだけで過去の感情に引きずられるのは無意味だと思うのだ。

――アメリカが日本に対して不満を抱く理由は理解できるか。

アメリカの不満には、正当なものもある。だから私は本の中でも、日本の政治家にはアメリカに「ノー」と言う前に、日本にも「ノー」と言わねばならないと主張しているのだ。

――あなたの主張は、日本人のアメリカ観に影響を与えたと思うか。

これまでにこの国には、アメリカにはっきり「ノー」というべきときもあると主張した人はいなかった。だから、日本人は少しびっくりしたようだ。だが、激烈な調子ではなく、冷静に現状を判断する材料を読者に提供したつもりだ。

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米株から日欧株にシフト、米国債からも資金流出=Bo

ビジネス

ユーロ圏製造業PMI、4月改定49.0 32カ月ぶ

ビジネス

仏製造業PMI、4月改定値は48.7 23年1月以

ビジネス

発送停止や値上げ、中国小口輸入免税撤廃で対応に追わ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中