最新記事

日本経済

不正転売について考えてみた

2021年12月16日(木)17時36分
廣瀨涼(ニッセイ基礎研究所)

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンにおいては「鬼滅の刃」の禰豆子のポップコーンバケツが発売された当時、5時間を超える待機列ができるほどであったが、その列に並んでる大半が転売ヤーであったため、不正転売目的に買い占められ、純粋にポップコーンバケツが欲しかった来園者まで購入できないことが問題となっていた。その後、購入個数制限や整理券配布などの対策は取られたが、依然高額不正転売は続いており、転売そのものに対する直接的な処置としての大きな成果は見られなかった。

今回締結された「マーケットプレイスの共創に関する覚書」ではユー・エス・ジェイ側は「メルカリに対する、特定の新商品発売情報や商品情報、商品画像などの提供」、「Webサイト等での注意喚起の実施」、「店舗で混乱が起きると予想される場合、販売制限を行うなど、必要な措置の実施」といった対応を行い、それに基づきメルカリ側は「ユー・エス・ジェイからの情報提供に基づいた、「メルカリ」アプリ上や公式ブログでの特定の新商品や一部のチケット類に関する注意喚起」、「ユー・エス・ジェイと協議の上、合意した特定の商品について、『メルカリ』の利用規約に違反する出品への削除対応の実施」、「ユー・エス・ジェイと協議の上、合意した特定の商品に関する出品について、注意喚起を行うアラート機能の発動」といった形で対応していくようであり、手始めに「禰豆子ポップコーンバケツ」がその対象となっている2。

ユー・エス・ジェイにとってはメルカリに不正転売目的で出品されることを防ぐことができ、メルカリ側にとっても不正転売の横行を防ぐことでマーケット秩序の維持に繋げることができるのである。尚、2021年12月2日より、「禰豆子ポップコーンバケツ」は購入時に本人の入場券が必要となり、また購入個数は販売期間中一人につき1個までというルールが加わり、今後不正転売の状況は少しずつ改善していくと思われる。

この他にもメルカリは2021年3月17日、「ユニクロ」や「GU」を展開する株式会社ファーストリテイリングと同様の協定を締結3,4している。例えば昨今ユニクロでは、ファッションデザイナーのジル・サンダー氏とコラボした「+J」シリーズやファッションブランド「Theory」とのコラボ商品「UNIQLO x Theory」などレギュラー商品ではない限定品を展開し、消費者から高い注目を得ており、2020年11月に発売した「+J 2020年秋コレクション」の発売時は、通常1万9900円のコートがメルカリでは約6万円で出品されるなど、高額不正転売の対象となっていた5。中でも名古屋のJRゲートタワー店では一般消費者と転売ヤーが殺到してマネキンや窓が壊されるなど、混乱が生じたことを覚えている読者もいるのではないだろうか。

メルカリサービス開始7周年記念に公開された調査6によれば「ユニクロ」が3年連続で出品・購入ともに最も多く取引をされているブランドに選ばれており、ファーストリテイリンググループブランドの様々な商品が流通していることがわかっている。もちろんサスティナブル消費や資源活用のためというリユーズの意識の下取引されているのであれば、大いに商品の循環は行われるべきであるが、残念ながらそのような取引だけでなく、人気の最新ユニクロ商品が高額不正転売の対象となっているのである。本協定においてもユー・エス・ジェイと同様に特定の新商品発売情報や商品情報、商品画像などが提供がされ、それに基づいて合意した特定の商品を「メルカリ」の利用規約に違反する出品として削除対応が行われている。それでも出品者側は隠語を用いて商品を出品したり、深夜帯のメルカリ側のチェックが入りにくい時間帯だけ出品をするなど、運営側とのいたちごっことなっている。

────────────────
3 メルカリとファーストリテイリング、安心・安全な取引環境の構築に向けた包括連携協定を締結2021/03/18 https://about.mercari.com/press/news/articles/20210318_fastretailing_mou/

4 2021年12月3日メルカリは、セブン-イレブン・ジャパン、ファミリーマート、ローソンのコンビニ大手3社とも、転売対策に向けた包括連携協定を締結したと発表した。コンビニからメルカリには、限定品や「一番くじ」などの景品、非売品(販促物)などの価格や写真などを事前に提供。メルカリは共有された情報を基に出品物を監視して、高額転売品や不正入手した商品などについて、コンビニ各社と協議しながら出品を防止する。https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/03/news140.html 2021/12/03

5 メルカリ、ユニクロ新商品「+J」の高額転売に注意喚起 倍額での出品も 2021/03/19 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2103/19/news155.html  ITmedia NEWS

6 フリマアプリ「メルカリ」、 サービス開始7周年記念インフォグラフィックス公開 2020/07/02 https://about.mercari.com/press/news/articles/20200702_infographics/

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

三菱商事、今期26%減益見込む LNGの価格下落な

ワールド

インド4月自動車販売、大手4社まだら模様 景気減速

ワールド

米、中国・香港からの小口輸入品免税撤廃 混乱懸念も

ワールド

アングル:米とウクライナの資源協定、収益化は10年
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中