最新記事

映画館

希望が見えつつあるロサンゼルスで、名所だった映画館が閉館決定 惜しむ声飛び交う

2021年4月15日(木)16時00分
猿渡由紀

アークライトとパシフィックを経営するのは、L.A.に本社を持つデキィリオン社。同社は「膨大な努力をし、すべての可能性を探りましたが、ここから抜け出せる道は見つかりませんでした」と声明を発表している。だが、同社は、倒産も、会社更生法の申請もしておらず、どのような事情でこの最終的な決断に至ったのかは、定かでない。映画館の再開が許された後にも、メジャースタジオが5月の予定だった「ブラック・ウィドウ」「フリーガイ」などの公開をさらに延期し、本格的に人が戻ってくるにはまだ数ヶ月待たなければいけなくなったことも関係しているかもしれない。

セレブ、映画監督が映画館を惜しむツイート

この悲しいニュースを受けて、ソーシャルメディアには、セレブリティから一般人まで多くの人々のコメントが飛び交った。イライジャ・ウッドは「この知らせを飲み込むことができない。すごくがっかりしている」とツイート。ライアン・ジョンソン監督は「アークライトで働く人たちは全員が映画を愛していた。それが感じられた」とツイートした。エドガー・ライト監督は「アークライトとパシフィック・シアターにはすばらしい思い出がある。でも、過去形で語りたくない。まだお悔やみ記事は書きたくない。救うために、何ができるかと考えている」とツイートしている。それらを見た一般人の間からは、「あなたたちのようなセレブがお金を出すべきだ」との声も上がった。

歴史あるシネラマドームの将来を不安がる声も強い。しかし、1963年に建てられたシネラマドームは、1998年に歴史文化建造物の認定を受けており、そう簡単に壊すことができないのが、せめてもの安心材料だ。それでも、形だけ残して、映画館ではない、何か別の用途として生まれ変わらせられる可能性はある。そうなってしまうと、もうあそこで映画は見られない。

お気に入りの映画館で映画を見ることは、コロナ前にはごく当たり前のことだった。コロナ禍でそれが奪われる可能性は感じていたが、実際に起こると、それは思っていたよりずっと心が痛むことだったのである。配信で映画を見ることにすっかり慣れても、やはり映画館で見るのは別の体験だったのだ。今、L.A.では、多くの人たちが、それぞれの映画館で見た名作を心の中で思い出している。これらの映画館を救ってくれるスーパーヒーローがどこかからやってきてくれないかと願いつつ。

'Sad To See It Go': ArcLight Cinemas, Pacific Theatres Closing Permanently Due To Pandemic Losses

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中