最新記事

日本外交

安倍流「抱き付き」作戦の外交成果と、新首相が問われるトランプ操縦術

Will Abe’s Successor Handle the U.S. As Well?

2020年9月16日(水)18時00分
マーク・ジョセフ(コラムニスト)

「ゴルフ外交」も2人のキーワードに(2019年5月、千葉県のゴルフ場) JONATHAN ERNST-REUTERS

<「猛獣使い」安倍の巧みなトランプ対応が日米同盟の崩壊回避に役立ってきたが>

2016年11月にドナルド・トランプ米大統領の誕生で不意打ちを食らった中に、日本政府の外交政策組織もいた。大統領選から数日間、安倍晋三首相の非公式の代理人はニューヨークにいながら、トランプ・タワーにいる誰とも接触できずにいた。

それでも最後は交渉がまとまり、11月17日に安倍は外国の首脳として初めて、当選後のトランプと会談した。トランプ・タワーでの会談には、長女のイバンカ・トランプとジャレッド・クシュナーの夫妻も姿を見せた。

安倍とトランプがボクサーなら、安倍はこの4年間で、殴られる前に相手を抱き締める「クリンチ」を完璧にマスターした。トランプは過去30年の大半を通じて、アメリカを利用していると彼が思う国々──中国、韓国、日本、中東諸国──を非難してきた。

安倍は、トランプに近づけば近づくほど殴られても軽傷で済むことを、本能的に知っていた。貿易問題でも、在日米軍の駐留経費負担を減らしたいというトランプの周知の願望についても。

日米の貿易協定は、アメリカにとって有利な交渉が進められてきた。一方で、トランプは在日米軍を撤収させるといった大きな動きを取ることはなかった。

ただしこれらは、安倍がトランプを抱擁した成果だったのかもしれない。安倍の後継者となる日本の新しい指導者に、彼と同じようなスキルがあればいい。ないのなら、駐留米軍を撤収するか、アメリカが同盟国である日本を防衛する費用を全額日本に払わせるか──という二者択一をトランプが迫った場合、もはや拒むことはできないだろう。

予測不可能な大統領

9月14日に投開票が行われる自民党の総裁選挙は、安倍の側近の岸田文雄と菅義偉、そして安倍が敬遠しているといわれる石破茂の3人で争われている。

安倍は公然と誰かを支持したわけではないが、昨年は一時期、後継者には岸田がふさわしいと示唆していたといわれている。しかし、総裁選直前の現段階では菅がほぼ当確とみられる。この数カ月、菅は日本政府の顔として、新型コロナウイルス危機に関してテレビに出ずっぱりだった。(編集部注:14日の自民党総裁選で菅義偉官房長官が新総裁に選出された)

アメリカでトランプが再選されれば、安倍の後継者は、日本は不公平な貿易協定にただ乗りして防衛協定の恩恵を一方的に受けているわけではなく、アメリカにとって地域の重要な同盟国だとトランプに思わせなければならない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、2カ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中