最新記事

中国

コロナ騒動は「中国の特色ある社会主義」の弱点を次々にさらけ出した

2020年7月23日(木)11時20分
近藤大介(ジャーナリスト) ※アステイオン92より転載

Aly Song-REUTERS


<政治の民主化なくとも経済発展は可能という中国式の社会市場経済(中国模式)は一帯一路を通じて、特に発展途上国の見本となってきた。しかし、新型コロナウイルス問題の発生で状況は一転する。論壇誌「アステイオン」92号は「世界を覆うまだら状の秩序」特集。同特集の論考「習近平の社会思想学習」を2回に分けて全文転載する>

※転載前編:中国経済は悪化していたのに「皇帝」が剛腕を発揮できた3つの理由より続く。

「習近平=神」論

ここ数年、中国は「一帯一路」を通じて、「中国模式」を世界に鼓舞するようになった。すなわち、「政治を民主化しなくても国家の安定した経済発展は可能」という見本を、主に発展途上国に対して示しているのである。これは、世界各地に存在する強権的な国家の広範な賛同を得ていった。

「中国模式」の本質は、民主集中制にある。主権者たる国民(中国では「人民」と呼ぶ)は、自らの政治的権利の一部を、党中央(為政者である習近平総書記)に委任する。党中央は集中された権力を広範な国民の最大利益のために行使するというものだ。

そこでは日米欧の民主国家のような、批判者としての野党、監視者としてのメディア、そして審判者としての有権者という「三つのチェック機能」が働かない。その代わり、共産党に中央紀律検査委員会を設置し、政府に国家監察委員会を設置して「自浄」に努めている。

この「浄化作用」は、地位によらず、法律法規に基づいて万人に適用されることになっている。だが、唯一の例外は習近平総書記である。なぜなら習総書記は「党中央の核心」、中国の伝統にならえば「皇帝様」だからだ。

王岐山副主席(当時は党中央紀律検査委員会書記)は二〇一五年四月二三日、訪中したフランシス・フクヤマ・スタンフォード大学シニアフェローと青木昌彦同大名誉教授らに、「習近平=神」論を披瀝したことがある。

「中国において皇帝というのは、『天子』と呼ばれる神なのだ。中国ではいまでも神が統治するから、司法も必ず党中央の指導のもとに行動せねばならない。各国の最高法である憲法は、人間の手によって書かれた紙切れに過ぎない。だから憲法が定める最高権力者である大統領は、神ではない。また日本には天皇がいて、イギリスには女王がいるが、天皇も女王も神ではない。神がいるのは中国だけだ」

このような思想のもとで、「習近平新時代の中国の特色ある社会主義」が、中国国内で敷衍していったわけである。私は北京、上海はもとより、山東省の農村地帯でも新疆ウイグルの国境地域でも、習近平総書記の巨大なパネル写真と「習近平総書記を核心として全党全軍全民の力を結集しよう!」といったスローガンを見つけた。二〇一八年の夏頃まで、中国はまるで毛沢東時代に回帰したかのようだった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=小幅高、CPIやFOMC控え慎重姿勢

ビジネス

NY外為市場=ユーロ急落、仏が解散総選挙へ

ビジネス

米長期債に慎重姿勢、高水準の財政赤字継続で=BII

ワールド

国連安保理、ガザ新停戦案を支持する決議採択
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...? 史上最強の抗酸化物質を多く含むあの魚

  • 2

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっかり」でウクライナのドローン突撃を許し大爆発する映像

  • 3

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らかに ヒト以外で確認されたのは初めて

  • 4

    公園で子供を遊ばせていた母親が「危険すぎる瞬間」…

  • 5

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 6

    フランス人記者が見た日本の「離婚後共同親権」が危…

  • 7

    メディアで「大胆すぎる」ショットを披露した米大物…

  • 8

    良い大学を出て立派な職業に就いても「幸せとは限ら…

  • 9

    ロシア軍が「警戒を弱める」タイミングを狙い撃ち...…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 3

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車が、平原進むロシアの装甲車2台を「爆破」する決定的瞬間

  • 4

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 5

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 6

    「サルミアッキ」猫の秘密...遺伝子変異が生んだ新た…

  • 7

    アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品…

  • 8

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 10

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 5

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 6

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 7

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 8

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 9

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 10

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中