最新記事

地球

血に染まったような赤い雪景色が南極で観測される

2020年3月2日(月)18時50分
松岡由希子

南極の北西部で赤い雪に覆われた...... Andrey Zotov/National Antarctic Scientific Centre of Ukraine/Ministry of Education and Science of Ukraine

<南極半島の北西のガリンデズ島で、血に染まったような赤い雪が一面に広がる珍しい光景がとらえられた......>

現在、夏季の南極では、気温が上昇し、2020年2月13日、南極半島東岸のシーモア島で観測史上最高となる20.75度の気温が観測された。

2月上旬には、南極半島の北西のガリンデズ島にあるウクライナの南極観測基地「ベルナツキー基地」で、血に染まったような赤い雪が一面に広がる珍しい光景がとらえられている。

要因となった「氷雪藻」が、さらに多くの雪を溶かす

ウクライナの国立南極科学センター(NANC)は2月24日、フェイスブックの公式ページに、海洋生態学者のアンドレイ・ゾートフ氏がベルナツキー基地の周辺で数週間前に撮影した「ラズベリー雪」の画像を投稿した。


雪を赤く染めた要因となっているのは「氷雪藻」である。氷雪藻とは、極圏や高山帯で雪や氷上に生息する低温耐性の藻類で、冬は休眠し、春になって雪が溶けると、水と日光を使って繁殖しはじめる。

氷雪藻には、葉緑素のほか、紫外線から自らを保護し、熱を吸収しやすくする色素「カロテノイド」が含まれており、これによって雪が赤く染まる。この現象は「彩雪」や「雪の華」と呼ばれている。

ウクライナの国立南極科学センターでは、フェイスブックの投稿において「『雪の華』が気候変動をもたらす」とコメントしている。熱を吸収しやすい性質を持つ氷雪藻が繁殖することでより多くの雪を溶かし、雪解けの水が増えることで氷雪藻の繁殖がすすみ、さらに多くの雪を溶かすという悪循環に陥るのだ。

氷原の融雪の17%は氷雪藻を含む微生物群集

英リーズ大学が2016年6月に発表した研究論文では「氷雪藻によって雪の反射能(入射光と反射光のエネルギーの比)が最大13%減少する」ことが示されている。

また、米アラスカ・パシフィック大学が2017年9月に発表した研究成果によると、アラスカ氷原の融雪の17%は氷雪藻を含む微生物群集によってもたらされているという。

eagleisland_oli_2020044.jpgNASA

2月4日と13日に撮影されたアメリカ航空宇宙局(NASA)の人工衛星「ランドサット8号」の衛星画像では、今シーズンの南極の記録的な暖かさによって、南極大陸西部のイーグル島の氷冠が溶ける様子がとらえられている。米ニコルズ大学の氷河学者マウリ・ペルト教授は「このような現象は、より頻繁に起こるようになるだろう」との見解を示している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドルおおむね下落、米景気懸念とFRB

ビジネス

ステーブルコイン普及で自然利子率低下、政策金利に下

ビジネス

米国株式市場=ナスダック下落、与野党協議進展の報で

ビジネス

政策不確実性が最大の懸念、中銀独立やデータ欠如にも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 8
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中