最新記事

新型コロナウイルス

新型肺炎で中国の調査報道は蘇るか

2020年2月13日(木)18時00分
林毅

国務院の記者会見に参加するジャーナリスト(北京、1月26日)Thomas Peter-REUTERS

<新型肺炎報道でふたたびスポットライトを浴びる中国の調査報道。反面、従事する記者の数は近年激減しているともいわれる。社会の透明性を担保する原動力のひとつでもある調査報道は、この事件をきっかけにかつての栄光を取り戻す事ができるのか。>

米ワシントン・ポスト紙のウォーターゲート事件報道のように、雑誌や新聞などの紙媒体は長年にわたって社会不正や権力の闇を暴く調査報道の主役を担ってきた。多くのメディアがプロパガンダ機関として党・政府に組み込まれている中国でも、2002年のSARS(重症急性呼吸器症候群)報道では多くのメディアが様々な方法で規制や圧力をくぐり抜け、素晴らしい調査報道を行った。

しかし現在、世界のどこを見ても紙媒体はネットにあふれる無料情報の波に押し流され、経営面で苦境に立たされている。この状況は時間も手間もかかる割に直接部数に貢献することが少ない調査報道をも確実に蝕んでいる。加えて中国ではメディアへの政治的圧力が強まるばかりだ。そうした背景から近年、中国で調査報道に従事する記者は大幅に減少している、と言われている。

【参考記事】新型肺炎の真実を伝える調査報道記者は、中国にはもういない

ところが、湖北省武漢市で発生した新型肺炎の感染拡大で、数多くの調査報道記者たちが危険を顧みず現地から価値ある情報を発信し、久しぶりに存在感を示している。今回の新型肺炎をきっかけに、中国における調査報道への逆風は変わるのだろうか? 中国の調査報道で最も有名なメディア「南方週末」に13年まで記者として勤務し、現在は香港中文大学メディアコミュニケーション学部の助教を務めつつ、自らも情報発信を続ける方可成(ファン・コーチョン)に話を聞いた。

◇ ◇ ◇


──中国で調査報道に従事する記者の減少は何が原因なのか?

90年代から2010年頃までの約20年間は、中国の調査報道にとって黄金時代だったと言える。例えば03年の孫志剛事件(注:湖北省出身の若者が広州市の警察当局に浮浪者として「収容」され、施設職員らの暴力によって死亡した事件)に関する報道などが例として挙げられるだろう。特に都市報(注:都市ごとに発行されるタブロイド紙)を中心に勃興した調査報道は多くの読者をひきつけ、それが新聞社にも社会的影響力と収入増をもたらし、記者の収入も高かった。

私自身も大学でジャーナリズムを専攻していた頃から調査報道で多くのスクープを出した「南方週末」紙の報道を読み、ずっと憧れていた。大学院卒業後に幸運にもその一員になれた時には、夢がかなったとほんとうに嬉しかった。

分水嶺だった2012年

潮目が変わったのは2012年。世界的な規模で伝統メディアの読者離れとビジネスモデルの崩壊が顕著になり始めたのがこの年だ。物価は上昇し続けるのに記者の収入がそれ以降上がる事はなく、同時期のIT系の起業の盛り上がりなどもあって人材は流出していった。

fujii-chart_650.png

(出典:CNRS)
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英インフレ率目標の維持、労働市場の緩みが鍵=ハスケ

ワールド

ガザ病院敷地内から数百人の遺体、国連当局者「恐怖を

ワールド

ウクライナ、海外在住男性への領事サービス停止 徴兵

ワールド

スパイ容疑で極右政党議員スタッフ逮捕 独検察 中国
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 2

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の「爆弾発言」が怖すぎる

  • 3

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバイを襲った大洪水の爪痕

  • 4

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 5

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 8

    冥王星の地表にある「巨大なハート」...科学者を悩ま…

  • 9

    「なんという爆発...」ウクライナの大規模ドローン攻…

  • 10

    ネット時代の子供の間で広がっている「ポップコーン…

  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 6

    攻撃と迎撃の区別もつかない?──イランの数百の無人…

  • 7

    「毛むくじゃら乳首ブラ」「縫った女性器パンツ」の…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    ダイヤモンドバックスの試合中、自席の前を横切る子…

  • 10

    価値は疑わしくコストは膨大...偉大なるリニア計画っ…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

  • 10

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中