最新記事

ロヒンギャ

ミャンマー、終わらぬロヒンギャ難民危機 積極支援する中国の野心とは

2020年1月27日(月)18時28分

見通せないミャンマーへの帰還

2017年に73万人以上がバングラデシュへ逃れたロヒンギャだが、ミャンマーには今も数十万人が残る。彼らはキャンプや村落から出られず、医療や教育サービスを受けられずにいる。

さらに、政府部隊とラカイン族の武装集団との戦闘で数万人の人々が生活の場を失っている。

こうした状況にもかかわらず、ミャンマーによる難民の帰還受け入れ準備は整っているというのが中国の立場だ。

ミャンマーとバングラデシュ両政府の当局者によると、中国は国連の役割を最小限に抑え、二国間協議による問題解決を提唱しているという。

中国は、ミャンマー、バングラデシュにおける外交努力を人道的なものと称しているが、ヤンゴンのアナリストや外交関係者は、こうした取組みはもっと大きな地政学的な狙いによるものだという。

「中国はこの地域における新たな調停役になりたいのだろう」と、米ワシントンのスティムソン・センターのユン・サン氏は言う。「主導権争いだ」

バングラデシュ領内のキャンプ地の1つ、クタパロンで難民のリーダー役を務めるノウキムさんによると、中国は単にミャンマーの公式の立場を後押ししているだけだという。ロヒンギャの要求を受け入れるようミャンマーに圧力をかけるつもりはない、というのが難民の中での一般的な受け止めだという。

難民のリーダーと中国当局者による会合を記録した動画からは、中国側がロヒンギャに対し、ミャンマーに暮らす民族として認められるなどの権利の要求を取り下げるよう求めている様子が分かる。

ミャンマー政府の主張では、ロヒンギャはインド亜大陸からのイスラム系移民であり、自国の民族集団の1つではない(国内の民族集団であれば制度上は市民権が付与される)。

ノウキムさんは、「中国側には我々の問題を簡単に解決しようという気がない」と語る。「単に世界に『我々はロヒンギャと面会した』という絵を見せたいだけだ」

空振りに終わった計画

昨年8月、中国政府はロヒンギャの帰還を本格的に推し進めようとした。ミャンマー側は帰還を認めた3000人のリストを作成したが、このうち数百人が身を隠し、試みは空振りに終わった。

バングラデシュ領内の難民キャンプの1つにいた中国の外交官は当時、誰かがロヒンギャを送り返す最初の動きを起こす必要があると語った。

ミャンマー側では当局者が待っていたが、自発的に帰還しようとする難民は1人もいなかった。ミャンマー政府によれば、その後に約400人の難民が個別に帰還しただけだという。

ロヒンギャ側によると、帰還した難民の大半はミャンマー政府に強い人脈があるという。

中国の取り組みに対しては、ミャンマー政府も一部拒否している。中国は昨年、難民にラカイン州訪問を認め、現地の状況を確認させようと提案したが、ミャンマー側は拒否した。

中国から贈られたコンテナの据え付けを請け負った地元の業者は、この仕事を続けることにほとんど意味を感じないと話す。

「2年間も誰も住んでいない。状況は変わっていない、そういうことだろう」

(翻訳:エァクレーレン)

Poppy McPherson Ruma Paul Shoon Naing

[ヤンゴン ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます



20200204issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年2月4日号(1月28日発売)は「私たちが日本の●●を好きな理由【中国人編】」特集。声優/和菓子職人/民宿女将/インフルエンサー/茶道家......。日本のカルチャーに惚れ込んだ中国人たちの知られざる物語から、日本と中国を見つめ直す。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

再送-イスラエル、ガザ南部で軍事活動を一時停止 支

ワールド

中国は台湾「排除」を国家の大義と認識、頼総統が士官

ワールド

米候補者討論会でマイク消音活用、主催CNNが方針 

ワールド

米石油・ガス掘削リグ稼働数、22年1月以来の低水準
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「珍しい」とされる理由

  • 2

    FRBの利下げ開始は後ずれしない~円安局面は終焉へ~

  • 3

    顔も服も「若かりし頃のマドンナ」そのもの...マドンナの娘ローデス・レオン、驚きのボディコン姿

  • 4

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開する…

  • 5

    米モデル、娘との水着ツーショット写真が「性的すぎ…

  • 6

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 7

    なぜ日本語は漢字を捨てなかったのか?...『万葉集』…

  • 8

    メーガン妃「ご愛用ブランド」がイギリス王室で愛さ…

  • 9

    水上スキーに巨大サメが繰り返し「体当たり」の恐怖…

  • 10

    サメに脚をかまれた16歳少年の痛々しい傷跡...素手で…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 7

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 8

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 9

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 10

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中