最新記事

分離独立

スコットランド独立を占うカタルーニャの教訓

How to Succeed at Seceding

2020年1月10日(金)17時30分
マーク・ネイラー(スペイン在住ジャーナリスト)

スコットランドでは2014年の住民投票以降ずっと、独立賛成派は45%前後で推移してきた。だがイギリスのEU離脱が決まった以上、もう一度住民投票が行われれば独立派が過半数を取る可能性は十分にある。ブレグジットをめぐる騒動でスコットランド経済が被った損失は既に30億ポンドに達するとの試算もある。

12月の総選挙でのSNPの大躍進後、スタージョンはこう述べた。「ボリス・ジョンソンにはイギリスをEUから離脱させる権限はあるが、スコットランドをEUから離脱させる権限は断じてない」

スタージョンの主張は、カタルーニャの分離独立を目指すキム・トラ州首相を彷彿とさせる(両者は2018年7月にエディンバラで会談した)。「これはジョンソンや英政府の政治家に許可を求める話ではない。スコットランドの人民が自らの未来を自ら決める民主的権利の主張だ」と、スタージョンは勝利宣言で語った。

住民投票を認めるのも手

カタルーニャの分離独立派が近年強く求めているのも、自治を行使する権利だ。2019年10月の最高裁判決を受け、トラは「カタルーニャの自己決定の権利を守るために戦い続ける」と語り、目下の憲法危機を脱するには合法的な住民投票が最善の策だと主張した。ただし、カタルーニャ住民を対象とした最近の世論調査では、分離独立派が41.9%にとどまり、残留派が48.8%と支持を伸ばしている。

スコットランドにもカタルーニャにも一定の自治は認められているが、強硬な分離独立派が望む水準には程遠い。SNPへの対応に苦慮する英政府にスペイン政府が伝授できる教訓があるならば、相手の要求を無視し強引な手法で独立を阻止しようとしてもうまくいかない、ということだ。

中央政府にカタルーニャの独立を容認する政権が誕生する可能性はまずない。となると独立派が望むのは、柔軟な憲法解釈によって合法的な住民投票を認めてくれる中央政府の誕生という、同じく実現可能性の極めて低いシナリオだ。ただし中央政府にとっては大きな賭けとはいえ、残留派が勝ってこの論争にひとまず終止符が打たれるなら、試す価値はあるかもしれない。

残留派がスペイン国民の「永続的な統一性」を掲げる一方、分離独立派は自治の権利と「政治的共存」を主張する。憲法が保障する2つの矛盾した主張のバランスをどう取るべきか、スペインの憲法危機に出口は見えない。

自らの未来を自ら決めるスコットランドの権利をジョンソンが認めなければ、イギリスにもスペインと同じ混乱が訪れるかもしれない。

From Foreign Policy Magazine

<本誌2020年1月14日号掲載>

【参考記事】「スコットランド独立」は得策か
【参考記事】二つのナショナリズムがぶつかるスコットランド──分離独立問題の再燃

20200114issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年1月14日号(1月7日発売)は「台湾のこれから」特集。1月11日の総統選で蔡英文が再選すれば、中国はさらなる強硬姿勢に? 「香港化」する台湾、習近平の次なるシナリオ、日本が備えるべき難民クライシスなど、深層をレポートする。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過去最高水準に
  • 4
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 8
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 9
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中