最新記事

感染症

台風の後、犬を外に出すのは少し待ったほうがいいかもしれない、その理由は?

2019年10月21日(月)16時45分
秋山文野

<台風19号が去った後、犬たちを外へ出すもう少し待ったほうがよいかもしれない。犬と飼い主の双方に関係する感染症に気をつけたい......>

「#犬をしまえ」ハッシュタグが急上昇

西日本から北日本にかけて、巨大な勢力で日本の広範囲に雨風をもたらし、多数の河川の増水を引き起こした台風19号(ハギビス)。日本への接近、上陸に備えて多くの人が準備に追われていた2019年10月8日から11日ごろ、「#犬をしまえ」というハッシュタグがTwitterを中心に急上昇した。

普段は屋外で飼育されている犬であっても、台風という過酷な環境にさらすことは危なくてできない。強風で犬小屋などが破壊される恐れや浸水で逃げられないまま水没してしまうようなことがないように、家族の一員である犬を屋内へあらかじめ避難させておこう、という趣旨だ。「#猫をしまえ」といった派生ハッシュタグも現れ、改めて屋内飼育のメリットもクローズアップされた。

台風19号が去った後も雨が続き、台風20号も発生する中で「しまった」犬たちをいつ外へ出すか悩む家庭もあるだろう。だが、もう少し待ったほうがよいかもしれない。台風の影響には、後から来るもの、しかも犬と飼い主の双方に関係するものがあるからだ。

台風の後、レプトスピラ感染症に注意

2011年秋、三重県で台風の大雨後に畑で後片付けをしていた男性が風邪のような症状を発症した。38度以上の熱、筋肉痛や腹痛、血管内に無数の血栓ができる症状や血圧低下、黄疸、腎機能障害など重篤な症状が続き、「レプトスピラ症」と診断された。

レプトスピラ症とは、ネズミなどの尿を通じて感染する病原性の細菌「レプトスピラ」による感染症のことだ。レプトスピラは多くの哺乳動物の腎臓に保菌されており、尿の中で生存する期間は短いが、汚染された水や湿った土壌の中では数ヶ月生存する可能性がある。ネズミの尿で汚染された湿った土に接触すると感染する可能性があるということになる。

人へは農作業や、川や池で泳ぐなど水辺のレジャーで感染するリスクが指摘されている。粘膜や傷口から感染するため、体に擦り傷などがある状態で汚れた水に接触したり泳ぐといった行為は避けたほうがよい。台風や豪雨災害の後には、やむを得ず浸水した地域を歩くなど意図せずに汚れた水に浸かってしまう可能性もあり、破傷風やレジオネラ症と並んで注意すべき感染症として挙げられている。

今年はシドニーで感染が急増

レプトスピラ症は人畜共通感染症のひとつであり、人だけでなく動物に感染する。東南アジアを始め世界の多くの国々で感染が報告されている。都市部で発生した直近の例では、2019年の7月にオーストラリアのシドニーで犬へのレプトスピラ症の感染が発生、急増した。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、予想

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中