最新記事

暗号通貨

思いのほか大きいPayPalがLibraから脱退したことの意味

2019年10月7日(月)15時30分
楠正憲(国際大学Glocom 客員研究員)

Libraを率いるDavid Marcus氏はPayPalの元社長 REUTERS/Joshua Roberts

<Facebookが6月に発表した暗号資産(仮想通貨)「Libra」が発表から3ヶ月足らず、ペイメント業界の支持を失いつつあることは、Libraにとってどのような意味を持つのだろう......>

PayPalがLibraから脱退したことが正式に報じられた。クレジットカードのVISA、MasterもここへきてLibraへの支持を公式に表明することを躊躇しているという。発表から3ヶ月足らず、ペイメント業界の支持を失いつつあることは、Libraにとってどのような意味を持つのだろうか。

Libraを率いるDavid Marcus氏はPayPalの元社長で、Facebookのメッセージング製品を担当し、2017年末からCoinbaseの取締役を務めている。Libraが目指す「インターネット・ オブ・マネー」とは、各国のマネーロンダリング規制に阻まれてPayPalが成し遂げられなかったことであり、彼らはBitcoinバブルを契機に急速に整備された暗号資産規制に商機を見出したものの、ここ数ヶ月の規制当局からの予想外に厳しい反撥に伴う環境の変化によって、当初の目論見が崩れつつあることを示唆しているのではないか。

中央銀行に対する挑戦状と受け取られた?

各国はBitcoinの運営者がいないこと、インターネットを厳しく規制したところでBitcoinを止められないことを前提に、それがマネーロンダリングに悪用されたとしても、少なくとも法定通貨に換金するところで捕捉できるように規制を整備してきた。Bitcoinを利用する個人を直接規制の対象にすることは難しいため、交換業者に対して本人確認をはじめとした規制を適用してきた。Libraの着想は暗号資産による送金に対してAML/KYC規制が適用されないことに着目して、AML規制の適用を受けない送金手段を構築しようとするアイデアだったと考えられる。

しかしながらLibraを暗号資産として認めることに対して、Libra協会が本拠を置くスイスを除いた各国の金融当局は難色を示しており、独仏は明確に禁止することを表明している。さらに暗号資産による送金に対しても、Libraの発表と相前後してFATFがトラベルルールと呼ばれる新たな規制の導入を決めた。

つまりLibraは多くの国々で暗号資産として認められるかどうか不透明な上に、仮に認められたとしてもマネーロンダリング規制の対象となることが明らかとなりつつある訳だ。この数カ月の動きによって、Libraをマネーロンダリング規制の影響を受けないグローバル通貨として立ち上げることは、極めて困難になったといえる。

スイス当局の関係者は「リブラより、密かに開発される他の仮想通貨の方がはるかに懸念事項」と表明しており、これもまた一面で事実ではある。

しかしながら利用に高いリテラシーを要し、価格変動のリスクが大きいBitcoinをはじめとした暗号資産に対して、優れたユーザーインターフェースを実現し、実際に多くの場所で使うことができ、利用者が価格の安定を信じるであろうLibraの社会的インパクトがBitcoinの比ではないと規制当局が考えたとしても不思議ではない。運営主体が明確で、通貨発行益を運営者で分配する仕組みとしたことも、中央銀行に対する挑戦状と受け取られたのではないか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米給与の伸び鈍化、労働への需要減による可能性 SF

ビジネス

英中銀、ステーブルコイン規制を緩和 短国への投資6

ビジネス

KKR、航空宇宙部品メーカーをPEに22億ドルで売

ビジネス

中国自動車販売、10月は前年割れ 国内EV勢も明暗
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中