最新記事

事件

MITメディアラボの伊藤穣一所長辞任、そしてビル・ゲイツにも飛び火? 

2019年9月9日(月)18時30分
坂和敏

Photograph of Joichi Ito by Mizuka. Wikicomons

<獄中で自殺した米富豪のジェフリー・エプスタイン氏からの資金提供を受けたことで批判されていた伊藤穣一氏が、メディアラボ所長を辞任した......>

性的虐待疑惑で逮捕され、先月獄中で自殺した米富豪のジェフリー・エプスタイン氏からの資金提供を受けたことで批判を受けていたMITメディアラボ所長の伊藤穣一氏が、9月7日、メディアラボ所長を辞任した

ネグロポンテ氏「もらえる金はもらえ」

その前日6日夜、エプスタイン氏との繋がりの深さや、メディアラボ上層部による寄付を匿名化しようとした隠蔽工作の証拠を示した内容の記事がNew Yorkerで公開され、これを受けて、翌7日に伊藤氏は辞任を決めたようだ。伊藤氏は今回、メディアラボ所長の辞職に加えて他の要職──マッカーサー財団、ナイト財団、それにNew York Timesのボードメンバー(社外取締役)も辞任した。また、先日お伝えした伊藤氏を支援するサイト「In Support of Joi Ito」も閉鎖されている。

この動向についてはMIT Technology Reviewだけでなく、BloombergCNETでも報じられており、この騒動に対して徐々に注目が集まっている。

前述のNew Yorkerの記事では、伊藤氏ともう一人のメディアラボ幹部ピーター・コーエン氏は、MITの大学当局には内緒でエプスタインから金を受け取っていたとある。「MITのデータベースでエプスタインは不適格者とされているのを知りながら」「小口に分けて、匿名で処理すれば大学側には知られずに済む」などともあり、さらに伊藤氏とエプスタイン氏が相談しながら資金集めのプロジェクトを進めていたともある。

また、この少し前には、メディアラボ初代所長のニコラス・ネグロポンテ氏が、「エプスタインのような怪しい輩からでも、もらえる金はもらえ("Take it")」と伊藤氏に助言したとされている。

ビル・ゲイツも関わっていた?

ちなみに、今回のNew Yorker記事を書いたのは、一昨年世界的に大きな注目を集めたハーベイ・ワインスタインのセクハラスキャンダルを報じ、それでピュリッツァー賞をとった新進気鋭ジャーナリストのロナン・ファロー氏(ミア・ファローとウディ・アレンの息子)だ。

そして、この記事で新たに関与の可能性が浮上したのがビル・ゲイツ氏で、同記事では「エプスタインの斡旋で、ゲイツ氏の基金からMITメディアラボに200万ドルが流れた」としている。

ただし、ゲイツ側の広報担当者からはさっそくこれを否定するコメントが出された。もし本当であれば、ゲイツ氏も不注意を咎められることになりそうで、いずれにしてもエプスタインをめぐる騒動は今後もしばらく続きそうな気配だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRB監督・規制部門責任者が退職へ、早期退職制度で

ビジネス

午前の日経平均は小幅続落、売買交錯で方向感出ず 米

ワールド

WHO、砂糖入り飲料・アルコール・たばこの50%値

ワールド

韓国大統領、大胆な財政出動の重要性を強調
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中