最新記事

大学

東大教授は要りません──東大ブランドの凋落はなぜ起きたか

2018年9月29日(土)11時30分
松野 弘(社会学者、大学未来総合研究所所長)

これは異例で、東京と大阪を頻繁に往復することで、大学の仕事と政府の仕事を両立させることが困難となったのかもしれないし、関西の独特の風土と文化に江戸っ子は合わなかったのかもしれない。

他方、政府の審議会やテレビ東京等の経済解説で著名な経済学者の伊藤元重氏(元東京大学大学院経済学研究科教授・東京大学名誉教授)は定年後、学習院大学経済学部教授のポスト(定年70歳)に就いている。伊藤氏と同時期に定年となった経済学者の吉川洋氏も立正大学経済学部教授に就任している。

東大を定年後、私立大学の専任教授として就職できるのはごくまれな、恵まれた例だといえるだろう。ただ、同じく東大経済学部の著名教授であった岩井克人氏は東大を定年後、武蔵野大学の特任教授を2年ほど務めたが、その後大学から招聘されることもなく現在に至っている。岩井氏ほどの人物ならば、どこかの経済学部の専任教授になっても当然と思うのだが......。

また、東大教授ではないが、保守派の論客として著名な佐伯啓思氏は京都大学を定年後(65歳)、京都大学の学内共同教育施設で、稲盛和夫氏(稲盛財団)の寄附で設立された京都大学こころの未来研究センターの特任教授という肩書で批評活動を行っている。佐伯氏ほどの著名な学者でも専任教授に就くのはなかなか大変だということを例証している。

学問的業績だけでなく、大学経営に貢献する人材が求められる

このように、元東大教授という肩書の人物がいれば、私立大学は喜んで招聘してくれるという「東大神話」の時代は終焉を迎えつつあるといっても過言ではないだろう。

今や、定員割れしている底辺大学レベルでも優秀な教員であればどこの大学出身者でも採用するし、また自校出身の人たちを優先して専任教員として採用するほどである。今の大学は学問的業績だけではなく、教育活動やオープンキャンパス、高校への出前授業、就職活動の支援等の仕事をこなしていける人材を求めているのが実態である。

元東大教授というブランドがなくても、大学のさまざまな活動に積極的に協力してくれる人材が求められているのだ。これは、一部の有名大学を除いて、大学が高等教育機関ではなく、実学を売り物として受験生を集めようとしていることからして、高等専門学校化しつつあるという現実を如実に裏づけるものである。

「大学教授は学生を教えていればいいだけの気楽な稼業ではなくなり、大学経営に貢献するための仕事を求められる厳しい稼業へと変容しつつある」ことを示している現実の姿である。明治時代からの帝国大学的なブランド神話ももはや通用しなくなってきていることは確かである。

【参考記事】東大ブランドはどのように作られ、そして進学格差を生むようになったか

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減

ビジネス

米KKRの1─3月期、20%増益 手数料収入が堅調
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中