最新記事

人権問題

「殺された」米大学生の両親、北朝鮮を人権侵害で提訴

2018年4月27日(金)17時30分
クリスティナ・マザ

2016年に些細な罪で拘束され、自白を強要されて平壌で記者会見するアメリカ人大学生オットー・ワームビア(当時22) KCNA-REUTERS

<北朝鮮で過酷な拷問を受け帰国後死亡したオットー・ワームビアの両親が、北朝鮮を提訴。非核化一辺倒になりがちな首脳会談に一石を投じ、トランプに行動を促した>

昨年6月に死亡したアメリカ人大学生オットー・ワームビア(当時22)の両親が4月26日、北朝鮮の金正恩独裁政権が息子を拘束し、過酷な拷問を与えて殺害したとして、北朝鮮を相手取り、米連邦裁判所に損害賠償を求める訴えを起こした。

ワームビアは昨年6月に脳に損傷を受けた昏睡状態で解放され、アメリカに帰国して約1週間後に死亡した。拘束中のワームビアの身に何が起き、なぜ昏睡状態に陥ったのか、北朝鮮は一切説明していない。彼は2016年1月、観光ツアーで平壌を訪れた際、ホテルにあった政治プロパガンダのポスターを盗んで逮捕され、国家転覆罪で有罪となり約1年半拘束された。

父親のフレッド・ワームビアは提訴後、声明を発表した。「息子は金正恩の人質にとられ、政治目的で囚人として拘束され、とてつもなく残酷な拷問を受けた。金正恩政権は故意に息子の命を奪っておきながら、無実を装っている。この訴訟は、息子とわれわれ家族を野蛮に扱った北朝鮮に責任を問うものだ」

訴訟は、6月上旬に予定される金正恩とドナルド・トランプ米大統領の米朝首脳会談を睨むタイミングで提起された。しかも、歴史的な南北首脳会談の前日だ。

残る3人のアメリカ人を解放させよ

このタイミングで北朝鮮の人権問題がクローズアップされれば、アメリカは対北朝鮮で強硬姿勢をとらざるをえなくなり、米朝対話は頓挫しかねない、と指摘する専門家もいる。トランプは北朝鮮をめぐる発言で事あるごとに、ワームビアが死亡した問題を取り上げてきた。米朝首脳会談では北朝鮮の人権侵害を提起する、とも誓ってきた。

北朝鮮で長年続く人権侵害とアメリカ人市民の拘留問題は、北朝鮮の非核化に世界の注目が集まるあまり見過ごされがちだったが、訴訟がきっかけで今後は焦点が当たるだろう、と専門家は言う。

「ワームビアの両親による訴訟は南北首脳会談の日を狙ったもので、北朝鮮問題は非核化だけでないことを思い出させる」と、米ワシントンの公共政策シンクタンク、ナショナル・インタレスト・センターのハリー・カジアニス国防研究部長は本誌に語った。「もし北朝鮮が普通の国のように扱われたければ、そのように振舞わなければならない。この訴訟は、簡単に水に流せない過去の犯罪行為の責任を問うものだ」

カジアニスはさらに続けた。「米朝首脳会談の前に、まだ北朝鮮に拘束されているアメリカ人3人を健康な状態で解放させるのは絶対条件だ。それができないなら、トランプは金に会うべきではない」

(翻訳:河原里香)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米経済「「対応困難な均衡状態」、今後の指標に方向性

ビジネス

再送MSとエヌビディアが戦略提携、アンソロピックに

ワールド

サウジ、6000億ドルの対米投資に合意 1兆ドルに

ビジネス

米中小企業、26年業績改善に楽観的 74%が増収見
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中