最新記事

金融

仮想通貨クライシス、それでも成長は止まらない

2018年2月23日(金)16時50分
タリク・アルワヘディ(実業家、クリプトビーアンドビーCEO)

仮想通貨ビジネスには巨大な潜在性がある Iaremenko/iStock.

<ブロックチェーンによる金融業界の創造的破壊は始まったばかりだ>

世界はこの数年で劇的な進化を遂げてきた。だが、私たちがそれをじっくり振り返ってみることは滅多にない。総体的に見ると、テクノロジーはビジネスと生活のほぼあらゆる側面を一変させてきた。例外は金融業界だ。だがここでも、テクノロジーによる創造的破壊の機は熟しつつある。

このデジタル時代に、買い物をするときポケットに手を突っ込んで小銭をごそごそ探すなんて、原始的にさえ感じられる。私たちは今、地理的な制約を超えて世界のコミュニティーとビジネスをするようになった。それなのになぜ、国際的な決済には相変わらず多くの時間とコストがかかり、厄介な手続きが必要なのか。

現在のシステムには、いくつもの不都合な真実が存在する。例えば、今も世界には伝統的な銀行を利用できない人が50億人もいる。逆の見方をすれば、世界中の人がデジタル通貨で遠隔決済、通貨為替、送金できるようにするビジネスには、巨大な潜在性がある。

重要なのは、手数料が下がり、取引がスピーディーになり、国際決済がいつでもできるようになることだけではない。世界中の市民が金融サービスを利用できるようになれば、前代未聞の変化が起きるに違いない。ただしここでいう金融サービスとは、伝統的な銀行業のことではない。デジタル通貨の基礎となる分散型ネットワークは、従来のプロセスから摩擦を取り除き、既存の主流派から多くのパワーを奪う。

だから大手メディア(既存の主流派の1つだ)は、ビットコインの価格がこの1年で1000%上昇したことよりも、1週間で約20%下がったことを報じたがる。だが、もはや従来のルールは通用しなくなり、昔ながらのやり方は役に立たなくなりつつある。専門家なんて存在しない。そのことが一部の人々を著しく不安にしている。

消費者のニーズが牽引役に

だが太古の昔から、変化は人間の生活において普遍的なものだ。だから私たちは、新しいデジタル通貨に対してもっとオープンになるべきだ。スムーズな取引を妨げる摩擦が存在する領域は、必ず破壊される。究極的には、この技術革新を牽引しているのは消費者のニーズ(と現在の金融システムに対する不信感)なのだ。その点、ブロックチェーンは既存の決済プロセスから非効率を取り除くと同時に、透明性と説明責任をもたらす。

あらゆる分野でデスクトップコンピューターよりもモバイル端末向けのシステム設計が優先される今、現在の金融システムが破綻しており、十分な役割を果たさなくなっているのは明白だ。今や世界の誰とでもスマートフォンで会話ができ、シェークスピアの全作品を数分で送信することもできるのに、現金5000ドルを海外送金するには、多くのコストと時間がかかる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、中国に関税交渉を打診 国営メディア報道

ワールド

英4月製造業PMI改定値は45.4、米関税懸念で輸

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ワールド

韓国最高裁、李在明氏の無罪判決破棄 大統領選出馬資
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中