最新記事

ロシア疑惑

「機密メモ」の公表は、ロシア疑惑に対するトランプの大きな一勝

2018年2月5日(月)19時04分
ダーリア・リスウィック(司法ジャーナリスト)

このメモは、表面的には非常にばかげていてかつ専門的で、理屈にも合わない。だから、その点にこそ「意味」があるということを見落としてしまいがちだ。もしロシア疑惑の捜査の泥沼に足を取られてさえいなければ、メモはただの不可解でややこしくて訳の分からないものに過ぎなかった。

捜査機関への疑念を引き起こす

アメリカ人の大部分にとってこのメモは、トランプ大統領が自分の政府の情報機関のことを腐敗して自分を追い出そうとしていると言い立て、「悪者」つまりスティールや、自分の「チーム」に加わることを拒んだサリー・イェーツ元司法長官代行やアンドルー・マケーブ前FBI長官代行らを都合よく羅列したものに過ぎない。

だが、もしメモ公開の狙いがトランプについて調べることのできる捜査機関すべてへの疑念を引き起こすことであれば、目的は達せられたと言える。ジョン・マケイン上院議員はメモの公開を受けて「もしわれわれがわが国の法による統治の足を引っ張り続けるなら、われわれはプーチンの仕事を彼に成り代わってやっているようなものだ」と言ったが、まさにその通りだ。

このメモは不可解であり退屈であるゆえに2つの効果をもたらした。まずトランプ政権の失敗や異常事態を映し出すさまざまな愚行から目をそらせる効果があった。

司法副長官の解任が目的の1つか

このメモのもう1つの目的は、以前から言われている通り、トランプがロッド・ローゼンスタイン司法副長官を解任する手がかりとすることにあった。元司法省幹部のマシュー・ミラーがワシントン・ポストに書いたように、ローゼンスタイン解任は「ロバート・ムラー特別検察官の(ロシア疑惑の)捜査を大いなる危機に陥れるかも知れない」。

トランプは新たな司法副長官代行を指名することで、ムラーの捜査を妨害することができるだろう。これなら捜査を中断させて政治的な失点を被る危険もない。また、ムラー解任となれば抗議運動が起きるだろうが、ローゼンスタインの解任であれば立憲民主主義への脅威だといった反発も少なくてすむ。

私たちは今、ウォーターゲート事件を追体験させられていると言っても過言ではないだろう。アメリカで立憲民主主義への危機感が本当に高まるとすれば、それはトランプ政権の愚行を描いた点描画の1つ1つの点が、大きなうねりを引き起こすほど世論を大きく動かせるかどうかにかかっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中