最新記事

中国

クリスマスは精神的アヘン――中国グローバル化の限界

2017年12月27日(水)18時00分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

この年の12月8日、筆者は万里の長城を越えて天津に移ったのだが、何よりも驚いたのは天津駅の広場には巨大なクリスマス・ツリーが輝いていたことである。長春における国共内戦(1946年~48年)や延吉における朝鮮戦争と、戦争に次ぐ戦争の日夜を暮らしていた筆者にとって、天津の夜空にチカチカと点滅する豆電球の数々は、まるで別世界のように映った。その衝撃により、長春で死体の上で野宿して精神に異常を来していた筆者は、失っていた「話す」という力を取り戻した経験がある。

クリスマス・ツリーは、やがて「資本主義的だ」という理由で、毛沢東の命令により撤去され、「中国共産主義」という信仰以外の全ての信仰が「迷信」として取り締られた。信者たちは逮捕投獄され、労働改造所に送られたまま、帰らぬ人となっていった。

天津はそのような街だったので、50年代初頭から始まった政治運動(三反五反運動)で真っ先に逮捕され処刑されたのは天津の関係者だった。市民に公開処刑を強制的に見に行かせて、見せしめとしたのである。

文化大革命期には

文化大革命(1966年~76年)期間では、「破四旧」という運動が展開され、「旧文化、旧思想、旧風俗、旧慣習」がつぎつぎと破壊され、関係者は逮捕投獄の対象となっていった。  

1966年8月1日から8月12日に開催された中国共産党第8回党大会の第11回中央委員会全体会議では、「文化大革命に関する決定」が決議され、「破四旧」が成文化された。

今年10月18日から24日にかけて、習近平政権は二期目の党大会である第19回党大会を開催したが、その開幕の演説で、習近平は「中国人民は自らの祝日を祝うべきだ」と述べている。

これは、中国共産党に対する人民の信頼が揺らぎ、よほど「中国共産主義への信仰」を強制し発揚させないと、一党支配体制が危なくなっているという証拠の一つとみなすべきだろう。

だからこそ、11月5日のコラム<中国新「中央宣講団」結成――中国に進出する日本企業にも影響か>に書いたような洗脳活動の強化が必要となってくるのである。

天津の小学校時代からの友人はキリスト教徒なのだが、さまざまな圧迫を受け、最近では家で信者同志が集まる「家庭教会」に逃げていた。ところがそれも当局の弾圧により解散させられたり、中には逮捕されている者もいるという。

ネットユーザー「共産主義も西洋の精神文化だが...」

習近平政権になってからネット規制が激しくなっているので、網民(ネット市民、ネットユーザー)のコメントもすぐに消されてしまうが、その隙を縫って読んだものに、以下のようなコメントがあった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

豪、米から超音速ミサイル購入へ 国防支出へのコミッ

ビジネス

物価目標の実現は「目前に」、FRBの動向を注視=高

ビジネス

FRB監督・規制部門責任者が退職へ、早期退職制度で

ビジネス

午前の日経平均は小幅続落、売買交錯で方向感出ず 米
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中