最新記事

テクノロジー

Siriを超える音声認識の世界

2017年10月2日(月)16時25分
ケビン・メイニー(本誌テクノロジーコラム二スト)

70年代に入ると米国防総省傘下の防衛先端技術研究計画局(DARPA)が大規模な音声認識システムの開発に取り組み、約1000語を理解できるようになった。21世紀の現アメリカ大統領と似たような語彙力だが、実用化には程遠かった。

音声認識技術で知られるドラゴンシステムズは、90年に最初の消費者向け口述筆記ソフトを発売したが、値段は9000ドル。使うほどに不満がたまる代物だった。98年に私がIBMの研究チームに確認したときも、音声認識技術は日常生活で使うにはまだ不十分だった。

創造のプロセスが変わる

技術が大きく飛躍したのは07年以降だ。グーグルやアマゾンが運営する巨大なデータセンターが、携帯端末やクラウドサービスで交わされる膨大な量の会話を使って言語を「学習」できるようになった。

私たちが話し掛けるたびに、アレクサやワトソンは少しずつ人間の話し方を覚える。いずれ標準的な人間よりシステムのほうが、人間の話を理解できる日も来るだろう。

そこまで賢くなれば、世の中は劇的に変わる。買い物の習慣どころか、思考回路さえ変わるかもしれない。

私たちは数十年をかけて、キーボードとマウスを使って考えるようになった。ドラゴンシステムズのジョエル・グールドは98年に、「口(マウス)を使って考える」時代になれば「創造のプロセスが変わる」と予言している。

ある意味で、脳が本来の機能に立ち返るとも言える。人間は数千年の間、ペンもタイプライターもワープロも使わずに物事を考え、創造した。叙事詩『イリアス』を紡いだホメロスにキーボードは必要なかった。

音声認識が普及すれば、読み書きができなくても人並みの生活を送れるようになる。グーグルの音声認識サービスが途上国の言語に次々と対応しているのは、これまで手の届かなかった市場を見据えているからだ。

読み書きができないか、インターネットが使えない成人は全世界で7億8100万人。彼らは安価な携帯電話に話し掛けるだけで、公共サービスに登録し、銀行口座を開設して、猫の動画を見られるようになる。

さて、私はアレクサに「2つのターンテーブルと1つのマイクロホンって何のこと?」と質問した。答えは――「さあ、分かりません」。

ちなみに、正解はベックの90年代のヒット曲の歌詞。アイスクリームと間違えなかったことは褒めておこう。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

[2017年10月 3日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「南アG20に属すべきでない」、今月の首

ワールド

トランプ氏、米中ロで非核化に取り組む可能性に言及 

ワールド

ハマス、人質遺体の返還継続 イスラエル軍のガザ攻撃

ビジネス

米ADP民間雇用、10月は4.2万人増 大幅に回復
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇の理由とは?
  • 4
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 7
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 8
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中