最新記事

単独インタビュー

ヘンリー王子が語った母の死と英王室(前編)

2017年7月25日(火)18時00分
アンジェラ・レビン(ジャーナリスト)

大切にしているのは「普通の生活」を維持することだ。「母は兄と私に、積極的に普通の人々の生活を見せてくれた。おかげで今も現実から完全に切り離されてはいない。兄も私も、けっこう普通の生活をしている。買い物にだって自分で行くんだ。将来、運よく子供に恵まれたら、彼らにもそうさせたい」。そして「たとえ国王になっても、自分で買い物に行く」。

「普通」と「神秘性」の両立

普通でありたいという彼の思いは恋愛にも反映されている。恋人のメーガン・マークルは有名女優だがアメリカ人で、活発に発言するフェミニストで、離婚歴もある。まあ、イギリス王室の配偶者らしくはない。

しかし、そのマークルや彼女との関係を守るために王子は頑張っている。昨年11月にはケンジントン宮殿が、王子の要請を踏まえて声明を発表した。マークルに対する「一連の嫌がらせや、ある全国紙の中傷、人種をにおわす発言やソーシャルメディア上での露骨な性差別、人種差別」に抗議し、「王子はマークルさんの安全を懸念しており、自分が彼女を守れずにいることに深く失望している。まだ数カ月の交際をこんなに騒ぎ立てるのは正しくない」とする声明だった。

王子に近いある人物によれば、彼はプロポーズを急いでいないらしい。「2人はうまくいっているが、長い付き合いではない。極めて特殊な環境で普通の恋愛関係を続けていけるのか、2人で模索していく必要がある。年内に何か動きがあるとは思えない」

王室が「普通」になり過ぎると、その神秘性が薄れてしまう。そんな心配はないのだろうか?「巧みなバランスが必要だ」とヘンリーは言う。「神秘性は薄めたくない......英国民も世界も、そうした存在を欲しがっている」

【参考記事】ダイアナ元妃は、結婚前から嫉妬に苦しんでいた

宮殿暮らしの身で「普通」になりたいなどと言えば、笑われるのは承知している。何しろ外出時はリムジンで顔を見せないし、いざとなれば何でも従僕が取り寄せてくれる。

その気になれば軍の司令官にも直訴できる。ヘンリーは軍務でアフガニスタンに派遣された際、安全上の理由で撤退を命じられても残留を希望して抵抗した。最近ではロンドンの自然史博物館に頼んで、閉館後にマークルと一緒に恐竜の巨大な骨格を観賞した。

王子が普通の男であっては困ると思う人が多いのも承知している。公式行事で彼と言葉を交わした人々は誰もが興奮し、中には「これぞ本物の王子だ」と歓喜する人もいる。

ヘンリーには訪問先で出会う人々と心を通わせ、障害を乗り越えようとするあらゆる世代、あらゆる立場の人々に手を差し伸べる生来の資質があるといえる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中