最新記事

シリア

ポストISIS、トランプ版「最小限」の復興支援が始まった

2017年7月3日(月)21時30分
トム・オコーナー

5月、ISISが掃討された後のタブカ。壁にはまだISISの旗の絵が残ったまま Rodi Said-REUTERS

<シリアのISIS支配に終わりが見え、「首都」ラッカにほど近いタブカが、トランプの復興支援の実験場になっている>

ISIS(自称イスラム国)が一掃されたシリア北部の要衝タブカが、ドナルド・トランプ米大統領のポストISIS戦略の試金石としてクローズアップされている。

【参考記事】ISISの終わりが見えた

ISISが首都と称するラッカからわずか50キロのタブカは、クルド人とアラブ人の混成部隊で、米軍率いる有志連合の支援を受けたシリア民主軍(SDF)が5月に奪還した。

有志連合の調整役であるブレット・マクガーク米大統領特使は先週木曜にタブカを訪れた。数年に及ぶISISの暴力的な占領政策と数カ月の戦闘で、インフラは破壊され尽くしていた。

トランプはポストISIS戦略の一環として、シリアで戦う軍事司令官の戦場での権限を拡大した。また国務省の専門家と民間人から成る少人数のグループに地域の安定化と復興を託した。

現地の人々が率先して復興と取り組んでくれることが米政府の望みなので、マクガークは主にタブカの市議会や行政府のメンバーと会談したと、ニューヨーク・タイムズは伝えている。

大統領選の間、トランプはアメリカが中東諸国の復興支援に関わり過ぎたことを批判した。そしてシリアにおけるアメリカの主目標は、バシャル・アサド大統領を倒すことではなく、ISISの掃討であるべきだとした。

しかし、現実はこうした目標の達成を難しくしている。アメリカの交渉相手は地域の中央政府のようなものではなく、くっついたり離れたりを繰り返す数え切れないほどの地域勢力だ。

タブカが直面する問題の一つは、シリアの隣国トルコが、タブカ向けの国際的な援助がトルコ国境を通過することを拒絶していることだ。トルコがテロリストと見なすクルド人とアメリカが手を組んだことで怒っているのだ。

その結果、タブカの住民は食料も重機も医薬品も、米政府と米軍に頼らざるをえない状況だ。

法と秩序の回復が必須

子供たちをイデオロギー的肉体的に立ち直らせるのも大きな課題だ。ISISの戦闘員に何年も洗脳され過激化した若者は、感染症のように拡大している。

本物の感染症もある。「瓦礫の中には何千、何百という遺体が埋まっている。遺体には蝿が群がる。その蝿に噛まれた子供が感染症にかかっている」と、米国際開発庁のアル・ドワイヤーはニューヨーク・タイムズ紙に語った。

シリアには必要最低限しか関わるまいとするトランプのやり方では、これから山積みの課題は克服できない、と批判派は言う。

【参考記事】シリア東部はアサドとイランのものにすればいいーー米中央軍

「重要なのは、法と秩序が回復するかどうかだ。もし回復しないなら、またISISのような者たちが入ってくる」と、ジョンズ・ホプキンズ大学高等国際問題研究大学院のダニエル・ソイヤー教授はタイムズ誌に語った。

国務省がタブカに派遣した専門家の数について「あまりに少ない」とソイヤーは言う。「最低でも、町が解放された後には、現地の民間人の仕事が山ほどあるということを理解してもらわなければならない。成功のためには、もっと資源を投入する必要がある」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中