最新記事

トルコ

僅差で「独裁」を選択したトルコの過ち

2017年4月17日(月)19時04分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

トルコ人は僅差でエルドアンの「独裁」を選択した Murad Sezer-REUTERS

トルコは、オスマン帝国のカリフを追放して1924年にトルコ共和国を建国したムスタファ・ケマル・アタチュルク初代大統領以降、イスラム色を薄めながら、欧米化による近代化を推進してきた。NATOやOECDにも加盟を認められ、EUにも加盟しようとしてきた。

トルコ共和国は、オスマン帝国とは異なり、近代的な構造をもつ国だった。行政府と立法府をもち、選挙で選ばれた議会の代表で構成する閣議もある。皇帝による統治は、主権者たる国民を代表する議会の手に委ねられた。

少なくとも、昨日までは。

16日、トルコでは大統領権限を大幅に強化する憲法改正案の是非を問う国民投票が実施され、レジェップ・タイップ・エルドアン大統領が勝利宣言した(改憲に反対する野党側は結果に異議を唱えている)。

賛成票が51.5%僅差とはいえ、国民は事実上の独裁制を選んだことになる。18項目から成る改憲案は、首相府を撤廃させ、予算案の起草や非常事態宣言の発出、議会の承認なしに閣僚などを任命する権限を大統領に集中させる内容だ。

【参考記事】トルコを脅かすエルドアンの「ありふれた」独裁

独裁者ならテロを止められる?

ロイターによれば、エルドアンは勝利演説で2500万人のトルコ国民が議員内閣制を廃止し大統領に行政権を集中させる改正案を支持したと宣言した。

「トルコ史上初めて、文民政治下で国家統治制度が変わることになる」と演説したエルドアンは、軍によるクーデターが繰り返された過去に触れ、「だからこそ改憲が非常に重要な意味を持つ」と言った。

改憲派は、国民に訴えてきた。強力な指導者が誕生すれば「テロはなくなる。経済は繁栄する」。

【参考記事】トルコはテロの連鎖を断ち切れるのか

だが最大野党の共和人民党(CHP)を率いるケマル・クルチアルドール党首は、国民投票の合法性に疑問の余地が残ると主張。賛成側に不正があった可能性があると批判した。

クルチアルドールはエルドアンが「ワンマン体制」を目指していると批判し、憲法改正による改革はトルコを危険にさらすと警告した。

アタチュルク以来の世俗主義もイスラム主義に取って代わられそうだ。トルコのイスラム教徒は、オスマン帝国に憧れ、トルコを秘かに軽蔑してきた。そうした土壌から2001年に生まれたのが、エルドアンが率いる与党・公正発展党(AKP)なのだ。

ヨーロッパの政治家も、改憲派の勝利を憂慮している。

EUとトルコの関係は、エルドアンの人権弾圧などから冷え込んでいた。昨年7月にトルコでクーデター未遂が起きると、エルドアンは4万7000人を拘束し、12万人を停職や解雇処分にした。

【参考記事】溝が深まるトルコとEUの関係

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、15日にトルコで直接協議提案 ゼレンス

ビジネス

ECBは利下げ停止すべきとシュナーベル氏、インフレ

ビジネス

FRB、関税の影響が明確になるまで利下げにコミット

ワールド

インドとパキスタン、停戦合意から一夜明け小康 トラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王子との微笑ましい瞬間が拡散
  • 3
    「隠れ糖分」による「うつ」に要注意...男性が女性よりも気を付けなくてはならない理由とは?
  • 4
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 5
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    ロシア艦船用レーダーシステム「ザスロン」に、ウク…
  • 8
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 9
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 10
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 5
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 9
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中