最新記事

ペット

きょうだいよりもペットが大好き!子どもとペットとの強いつながりが明らかに

2017年2月6日(月)17時30分
松岡由希子

LUNAMARINA-iStock

<ケンブリッジ大学の研究によると、子供は兄弟姉妹よりもペットとの付き合いのほうが、満足感を得ていることがが明らかになったという...>

一般社団法人ペットフード協会によると、日本で飼育されている犬および猫の数は、2016年10月時点で推計1,972万頭。また、博報堂生活研究所の生活者に関する調査レポート『生活定点』(2016年)によると、「ペットも家族の一員だと思う」と回答した人の割合は、全体の54.5%を占めている。

このように、日本でも、犬猫に代表されるペットは、家族同然の極めて身近な存在だが、とりわけ子どもとペットとの絆は、実際、どのくらい強いのだろうか。

英ケンブリッジ大学家族研究センターのクレア・ヒューズ博士を中心とする研究チームは、ペットの栄養について研究するウォルサム研究所や経済学・社会科学の助成機関である経済・社会研究会議(ESRC)と共同で、このテーマに関する研究論文を『応用発達心理学ジャーナル(Journal of Applied Developmental Psychology)』に発表した。

この研究では、1頭以上のペットと兄弟姉妹のいずれかが1人以上がいる英国77世帯の12歳児を調査。その結果、兄弟姉妹よりもペットとの付き合いのほうが、充足感が高く、軋轢が少ないことが明らかになった。この背景について、ヒューズ博士は「ペットは、ヒトの言葉を完全に理解したり、言葉を話すことができない。それゆえ、ペットは中立的な存在となっており、子どもに高い充足感を与えているのではないか」と分析している。ペットなら、一方的に決めつけたり、批判したり、異を唱えたり、内緒話を漏らしたりすることもないというわけだ。

この調査結果によると、特に犬との関係は、他のペットに比べて充足感が高く、軋轢の程度も低いそう。また、女児のほうが、男児に比べて、ペットとの絆が強いが、衝突も多いことが示された。女児のほうが、ペットとより親密に関わるためではないかとみられている。

血縁でつながった兄弟姉妹よりもペットとの絆のほうが強いのならば、動物は、子どもの健全な成長に、何らかの影響を及ぼしうる存在なのかもしれない。たとえば、米オレゴン州立大学の研究論文では「子犬の世話をする子どもはソーシャルスキルが伸びる」とされている。このほか、子どもの成長において、ペットは長期的にどのような影響を与えているのだろうか。まだ科学的に解明できる余地がありそうだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米ウォルマートCEOにファーナー氏、マクミロン氏は

ワールド

中国、日本への渡航自粛呼びかけ 高市首相の台湾巡る

ビジネス

カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも利下げ

ビジネス

米国とスイスが通商合意、関税率15%に引き下げ 詳
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新作のティザー予告編に映るウッディの姿に「疑問の声」続出
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 9
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中