最新記事

いとうせいこう『国境なき医師団』を見に行く(フィリピン編3)

昭和30年代のようなマニラのスラムの路地

2017年2月16日(木)15時30分
いとうせいこう

その広めの家にジュニーやジェームスがにこやかに入った。狭い廊下の先の方で明るい挨拶が交わされていた。

皆にしたがって俺も2階に上がった。10畳ほどの会議室があって、大きなテーブルが置かれ、まわりに椅子が点々とあった。

量の多い髪をした浅黒い顔の中年女性が、目を細めて各自に声をかけていた。彼女がリカーン側のプロジェクト・コーディネーター、その名もホープだった。黒い袖なしのワンピースにやはり袖なしの丈の長いジャケットをはおった彼女、ホープ・バシアオ-アベッラは実に元気な人で、挨拶をするジェームスの腹に自分の身体をぶつけるようにして歓待の意を示した。笑う彼女のがらがら声はひときわ大きかった。ホープが笑うと、無口だと思っていたジェームスもよく笑った。

0215ito3.jpg

ジュニーがリカーンのスタッフと笑いあい、エイズの啓蒙を進める

外からバイクの音と子供の声が響く中、それからはしばしホープの説明が続いた。使われてすっかりくたびれた緑色のノートを彼女は出すと、急に知的な目になって白髪混じりの髪をかき上げながら現状を俺たちに訴えたのだ。

プロジェクトの責任者であり、元来活動家であるホープにとって、ファミリープランニングの遅々たる進み方は決して満足出来ないものだった。おまけに5年に1度ずつ更新される医薬品の使用許可のうち、避妊薬に関して最高裁はまだ結論を出していないとのことだった。それまで使っていた避妊薬が不使用になったらどうすればいいというのか。

ホープはさらに助手の若い女性が持ってきた白い布を壁にかけ、そこに幾つかの英語のスライドを映して彼らリカーンの活動を教えてくれた。あまりに熱量のあるホープの説明は、避妊用インプラントの値段からそれまでのフィリピンでの使用率データ、生命は受精からが個体なのかどうかの議論、薬事法の変遷と多岐に及んだ。

やがて頭の中がしっちゃかめっちゃかになってきて、俺は子供の頃の夏休みに親戚のおばさんの難しい話を聞いている気分になった。それでも明確にわかることがひとつだけあった。

目の前のホープおばさんは、既定の方針を一方的に話したいのではなかった。彼女は様々な問題を俺と共有し、その上で議論をしたい様子なのだ。日本から来た俺、フィリピン女性であるロセル、そしてケニア出身のジェームスから意見を聞こうと考えているのである。活動家としてよく鍛えられた人間の姿がそこにはあった。

そして彼女はますますがらがら声で笑った。誰かが意見を言うと自分の主張をし、笑うのだった。この国の活動家は陽気でないとやっていけないのかもしれない。

ブリーフィングの終わりに彼女がこう言ったのを思い出す。


「子供を持つかどうか。それを教会、政治、法律、隣人が決めてしまうのが私たちの国なのよ」

この言葉のあとに彼女は笑わなかった。

少し皆に沈黙があった。

ホープは顔を上げてにっこり目を細めた。


「みんな何食べる?」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシアがウクライナに大規模攻撃、エネ施設標的 広範

ビジネス

米との通貨スワップ、アルゼンチンの格下げ回避に寄与

ワールド

イスラエル議会、ヨルダン川西岸併合に向けた法案を承

ワールド

米航空管制官約6万人の無給勤務続く、長引く政府閉鎖
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    やっぱり王様になりたい!ホワイトハウスの一部を破…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中