最新記事

いとうせいこう『国境なき医師団』を見に行く(フィリピン編3)

昭和30年代のようなマニラのスラムの路地

2017年2月16日(木)15時30分
いとうせいこう

極上のスラムめし

やがて彼女について外へ出た。

さっき白い布を出してくれた若い女性も横についてきてくれていた。

MSF側はジェームス、ロセル、ジュニー、そして俺と谷口さんだった。

スラムと言っても道は車が通れるくらいあり、両側に屋台があってにぎやかだった。犬が歩き、自転車が引くタクシー(トライショー)が走っていた。ホープがすたすた行くのであわてて小走りになったが、彼女はそっちの道に入れと指示したきり姿をくらました。どうやら煙草を買いに行ってしまったらしい。

0215ito4.jpg

おだやかなスラム街

若い女性一人にくっついて俺たちは小道を行った。両手を広げたらくっつくほどの幅の道だった。上に青いビニール布が貼ってあった。丸椅子を出して床屋を営む者、目の前で洗い物をする女、売店の狭い板の上にある黒ずんでカビだらけのバナナ、カラオケを出して歌っている者などなど、なんというかそれぞれがいたしかたなく好き勝手に生きている気がした。

その勝手さに再び俺はかつての日本の姿を見て懐かしく胸を衝かれた。だが、彼らスラムのフィリピン人たちに「高度成長期」が訪れるとは想像しにくかった。それが問題なのだった。

ずいぶん行ったところに広めの板がせり出しており、そこに銀色の食べ物容器が並んでいた。奥の家で調理した様々なおかずがそこに入っていて、細い板で作った長椅子に座って白めしをかっこんでいる若者もいた。椅子の下には犬と猫が一匹ずついた。

おかずには鳥の甘辛煮、野菜炒め、ゆで豚、魚を揚げたもの、パスタ、そしてなんとゴーヤチャンプルーまであった。俺たちは言われるままにそれぞれ好きな物を選び、店のおばさんにポリエチレンの薄い袋に入れてもらって、やはり頼んだ白めしを袋に入れてぶらぶら元の建物まで帰った。危険なムードはまるでなかった。

オフィスで皿を借り、スプーンを借りて食べたその「スラムめし」のおいしかったこと(俺の選んだゴーヤチャンプルーは沖縄のそれと素材も味もまったく同じで、このメニューの世界性を感じさせた)。

しかも、値段は各自40円くらいなのだった。

0215ito5.jpg

食堂の長椅子の下


0215ito6.jpg

ゴーヤチャンプルー、揚げ豚、ごはん

続く


profile-itou.jpegいとうせいこう(作家・クリエーター)
1961年、東京都生まれ。編集者を経て、作家、クリエーターとして、活字・映像・音楽・舞台など、多方面で活躍。著書に『ノーライフキング』『見仏記』(みうらじゅんと共著)『ボタニカル・ライフ』(第15回講談社エッセイ賞受賞)など。『想像ラジオ』『鼻に挟み撃ち』で芥川賞候補に(前者は第35回野間文芸新人賞受賞)。最新刊に長編『我々の恋愛』。テレビでは「ビットワールド」(Eテレ)「オトナの!」(TBS)などにレギュラー出演中。「したまちコメディ映画祭in台東」では総合プロデューサーを務め、浅草、上野を拠点に今年で9回目を迎える。オフィシャル・サイト「55NOTE

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米軍が「麻薬密売船」攻撃、太平洋側で初 2人死亡=

ビジネス

NY外為市場=英ポンド下落、ドルは対円で小幅安

ビジネス

テスラ、四半期売上高が過去最高 税控除終了前の駆け

ワールド

「貿易システムが崩壊危機」と国連事務総長、途上国へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    やっぱり王様になりたい!ホワイトハウスの一部を破…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中